2025年版|電話代行サービス格安8社!1万円以下でプロが厳選
更新日:2025.05.13スタッフブログ , 電話代行格安の電話代行は、サービスの品質レベルが低くないかと心配に思われるかもしれません。しかし実際は、1万円以下のプランでも丁寧な電話対応サービスが提供されるケースがほとんどです。着信時の一次受付や伝言預かりといった業務なら、印象のよい応対は十分に可能といえます。ただし、高度な専門能力や細やかなサービスを求める場合、オプションとして追加料金が発生するケースもある点は理解しておく必要があるでしょう。今回は、1万円以下で利用できる格安電話代行サービス8社の特徴などをご紹介しますので、どの会社を利用するかを検討する際の参考としてご活用ください。
【関連記事はこちら】
>>個人事業主・フリーランスにおすすめの電話代行
>>格安電話代行に乗り換えたい方へ!
目次
格安プランがある電話代行会社一覧
格安の料金プランを提供している電話代行としては、以下の8社が代表的です
格安電話代行会社8社をご紹介
格安電話代行は、会社によって、基本的なサービス内容や料金設定に違いが見られます。それぞれの特徴などを把握しておけば、会社を選ぶ時の参考になるでしょう。
電話代行サービス
電話代行サービスは、創業から30年以上の歴史があり、利用料金の安いプランを含めてサービス内容満足度No.1を達成している会社です。業務で用いられる連絡手段は、電話とEメールをはじめ、Chatwork・Slack・LINEなどのチャットツールまで多岐にわたります。月額料金は税込7,700円(税別7,000円)~であり、オペレーターは、常に複数人体制で依頼業務を担当します。また、各種サービスは利用する曜日・時間を任意に選択できるオーダーメイド型であり、きめ細かい応対マニュアルを作成するところが大きな特長です。
※横にスクロールできます。
月額料金(税別) | 対応可能時間 | 初期費用 | 導入企業数 |
---|---|---|---|
7,000円~ | 平日9時~18時 24時間365日対応可能 |
申込内容により異なる | 9,200社以上 |
MKサービス
MKサービスは、丁寧な電話対応に努め、10年以上にわたり多くの業務実績を積み重ねています。月額基本料金は税込3,180円(税別2,890円)~であり、着信があった時、通話内容は基本的にメールで報告される仕組みです。また、オプションを利用した場合、幅広いサービスの導入が可能になります。所定の月間コール数を超えた際、上位のプランは、オーバーコール1件あたりの単価が下位のプランより安くなる特徴もあります。
※横にスクロールできます。
月額料金(税別) | 対応可能時間 | 初期費用 | 導入企業数 |
---|---|---|---|
2,890円~ | 平日9時~18時 | 無料 | 7,500社以上 |
インターコード
インターコードは、沖縄県に本社があり、電話代行をはじめ幅広い事業を手がけている会社です。基本プランの月額料金は、税込3,190円(税別2,900円)から用意されています。主な業務内容は、着信時の基本的な電話応対です。オプションとして、対応時間を延長したり電話番号をレンタルしたりするサービスも利用できます。料金設定は低価格ながら、高品質のサービスが特徴的であり、豊富な業務実績につながっています。
※横にスクロールできます。
月額料金(税別) | 対応可能時間 | 初期費用 | 導入企業数 |
---|---|---|---|
2,900円~ | 平日9時~18時 | 3,000円~ | 5,000社以上 |
ハートフルコールセンター
ハートフルコールセンターは、高い応対スキルにより、心を込めて電話対応を進める姿勢が特徴的です。月額料金は税込4,400円(税別4,000円)~であり、主な業務には、基本応対に加えて即時メール報告や取次転送のサービスが含まれます。また、プランによっては、多様なオプションも利用できます。なお、契約時の登録内容や基本応対の内容を変更する際、これらの手続きに伴う料金は不要です。
※横にスクロールできます。
月額料金(税別) | 対応可能時間 | 初期費用 | 導入企業数 |
---|---|---|---|
4,000円~ | 平日9時~18時 | 別途費用が発生する場合もあり | 不明 |
渋谷オフィス
渋谷オフィスは、30年を超える期間にわたり、電話代行の分野で高品質のサービスを提供している会社です。格安プランの月額料金は税込3,300円(税別3,000円)であり、事前の丁寧な打ち合わせをふまえ、適切に電話対応を進めます。加えて、メールやチャットによる業務報告や通話内容の録音作業も、基本的なサービスの範囲内です。また、オプションとして、Q&A対応や担当者別スケジュール対応といったサービスも用意されています。
※横にスクロールできます。
月額料金(税別) | 対応可能時間 | 初期費用 | 導入企業数 |
---|---|---|---|
3,000円~ | 平日9時~18時 | 無料 | 15,000社以上 |
シンフォネット
シンフォネットは、プロフェッショナルな感じより、自然で温かさのある応対を心がけている電話代行です。月額基本料金は税込4,400円(税別4,000円)から設定され、業務内容には、電話対応から伝言の取り次ぎや担当者不在の案内まで含まれます。また、登録内容に変更や追加があった時、設定変更にかかる費用は無料です。バックアップ体制は充実しており、災害発生により被災した場合、早急の業務復旧が可能となっています。
※横にスクロールできます。
月額料金(税別) | 対応可能時間 | 初期費用 | 導入企業数 |
---|---|---|---|
4,000円~ | 平日9時~18時 | 無料 | 不明 |
fondesk(フォンデスク)
fondeskは、シンプルで使いやすいサービスを提供し、電話対応の課題解決に貢献している会社です。利用プランは1種類のみであり、基本料金(税込)は、月額11,000円(税別10,000円)に設定されています。業務内容は着信時の一次取次のみと分かりやすく、通話内容の報告は、さまざまなチャットツールで受け取れます。また、オンライン契約で利用開始できる仕組みであり、手軽な契約方法も大きな特徴の一つです。
※横にスクロールできます。
月額料金(税別) | 対応可能時間 | 初期費用 | 導入企業数 |
---|---|---|---|
10,000円~ | 平日9時~19時 | 無料 | 5,000社以上 |
有限会社アシスト
有限会社アシストは、35年以上の業務実績があり、正確・的確で印象のよい着信応対などが特徴的です。月額料金は税込6,000円(税別5,450円ほど)~となり、基本的には、電話受付のほか業務報告やクレーム対応のサービスを提供しています。また、オプションでは、FAXの送受信サービスやデータ入力サービスも利用可能です。1日単位のプランもあり、オプションサービスと組み合わせ、短期間だけ利用する方法もあります。
※横にスクロールできます。
月額料金(税別) | 対応可能時間 | 初期費用 | 導入企業数 |
---|---|---|---|
6,000円~ | 平日9時~18時 | 不明 | 不明 |
以上のように、格安電話代行のサービス内容は会社ごとに異なるため、予算やニーズに合わせて選ぶことをおすすめします。
格安電話代行会社8社簡単比較表
格安の料金プランがある電話代行について、主要な8社の月額料金や特徴を簡単に比較すると、次表の通りです。
※横にスクロールできます。
会社名 | 月額料金(税別) | 対応可能時間 | 特徴 |
---|---|---|---|
電話代行サービス | 7,000円/月 15コールまで |
平日9時~18時 (24時間365日可能) |
柔軟性のあるサービス |
MKサービス | 2,890円~/月 受電報告回数20回まで |
平日9時~18時 | 丁寧な電話対応の姿勢 |
インターコード | 2,900円~/月 | 平日9時~18時 (24時間365日可能) |
電話対応の品質の高さ |
ハートフルコールセンター | 4,000円~/月 30コールまで |
平日9時~18時 | 心のこもった電話対応 |
渋谷オフィス | 3,000円/月~ 20コールまで |
平日9時~18時 | 品質の優れたサービス |
シンフォネット | 4,000円~/月 20コールまで |
平日9時~18時 | 自然な感じの応対姿勢 |
fondesk(フォンデスク) | 10,000円~/月 50コールまで |
平日9時~19時 | シンプルな利用プラン |
有限会社アシスト | 6,000円~/月 30コールまで |
平日9時~18時 | 印象のよい着信応対 |
いずれのサービスを利用するか検討する時などは、上表を参考にしてください。
格安電話代行プランが安い理由
格安電話代行プランが安い理由は、サービスの利用料金が高くなる要因を取り除いているためです。高額な利用料金につながる主な要因としては、オペレーターの専門性・電話対応する人数や応対方法の柔軟性が挙げられます。
オペレーターに一定レベルの専門性を求める場合、事前研修を行うケースが多く、格安サービスの提供は難しくなります。電話対応する人数が多い時も、それだけ人件費がかかるため、利用料金は高くなりがちです。
また、臨機応変に着信対応する場合は、マニュアル作成に時間や労力がかかり利用料金の上昇につながる傾向があります。それに対し、格安プランは業務内容を着信時の一次受付などに限定し、事前研修やマニュアル作成の手間を省いて低価格の料金設定を実現しています。
利用料金の安さには相応の理由があるため、格安プラン=粗悪なサービス内容と見なすのはNGです。会社選びで迷った時は、金額だけでなく対応時間や主な対応業務にも着目するとよいでしょう。
格安の電話代行を利用する際よくある質問
格安の電話代行を利用する時は、さまざまな疑問や不明点が出てくるでしょう。以下では、このサービスについて、よくある質問をご紹介します。
Q:どのような電話対応をお願いできますか?
A:簡単な電話対応(一次受付・伝言預かりなど)が中心になります。
Q:オペレーターの質はどの程度ですか?
A:基本的に、電話の応対方法は丁寧です。ただし、対応可能な問い合わせ内容は限られてくるため、専門性の高い質問への受け答えは難しくなってきます。
Q:Slackなどのチャットツールへの報告は可能か?
A:業務報告に用いるツールは、会社ごとに異なります。
なお、弊社で対応可能な通信ツールは、Chatwork・Slack・LINE・LINE WORKS・Microsoft Teams・Google Chat・E-Mailです。格安プランの導入をご検討の際は、ぜひ弊社までお問い合わせください。
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- 【2025年版】福岡の電話代行サービス比較9選 - 2025年5月21日
- 【2025年版】大阪の電話代行サービスおすすめ12選 - 2025年5月19日
- 電話受付代行をお探しなら「電話代行サービス」がおすすめ - 2025年5月16日