証券会社コールセンターのオペレーター業務内容

更新日:2022.05.09コールセンター

証券会社で働く男性

証券会社コールセンターでは、株式やデリバティブなどの金融商品を取り扱います。求められるスキルは、金融に対する正確な知識と、購入アクションにつながる交渉テクニック。業務内容によっては、証券外務員などの資格も必要となります。今回は、証券会社コールセンターの仕事内容や、取得しておきたい資格情報、働くメリットをお伝えします

証券会社のコールセンターはどのようなもの?

証券会社コールセンターのお仕事

株式や投資信託、信用取引など、さまざまな金融商品を取り扱う証券会社。証券会社コールセンターでは、金融商品の注文受付、それぞれの商品の説明、あるいは口座開設に必要な書類に関するお問い合わせ対応など、電話受付業務全般を担います。コールセンター業務とはいいながら、配属されたオペレーターは証券会社の一員となって電話口のお客様と接する“証券マン”でもあります。「上げ相場」「インデックス型」「押し目買い」「買い安心感」「じり高」「ストップ高」など、この職場では証券業界特有の言葉が飛び交うことで知られます。証券会社コールセンターでも、その様な専門用語を使うお客様は当然いることが予想されるだけに、独特の雰囲気の中でオペレーション業務を行うことになるでしょう。

オペレーターに求められるスキル

証券会社では金融商品を取り扱うだけに、金融に関する専門知識証券業界の基礎知識がある程度求められます。とはいえ、必要書類の説明や手続きの案内など、簡潔なカスタマーサービスのみに限定する業務であれば、高い専門性は必要ないでしょう。

一方で、商品の案内や勧誘、受発注まで担当するオペレーション業務だと、高度な金融知識が不可欠であると同時に、証券実務を認定する証券外務員資格が必要です。求人を募集しているコールセンターの中には、「証券外務員資格必須」とするところもありますので、現時点での自身のスキルと保有資格を考えながら、もっとも合うコールセンター求人を見つけて下さい。

証券マン必須の「外務員必携」
証券会社コールセンターのオペレーターにおすすめの一冊が、「外務員必携」です。これは外務員としての職務をまっとうするうえで必要な知識を網羅した資料。証券市場の基礎知識や、金融商品取引法の内容、経済・財政・金融の常識について学べます。外務員必携は、外務員資格を持たない方でも取り寄せが可能で、その際は日本証券業協会にお問い合わせ下さい。

役立つ資格・証券外務員

証券会社の一員として株式や信用取引などの金融商品の説明・販売を行うには、外務員資格が必要です。この資格には、「証券外務員一種」「証券外務員二種」があり、取り扱える金融商品の内容で区別されます。証券外務員二種では、株式や国債、公社債、投資信託など、現物を中心とする商品の販売が可能。対して証券外務員一種では、二種外務員の業務に加え、信用取引・デリバティブといったリスクの高い金融商品も取り扱えます。

証券会社コールセンターで金融商品の販売業務を担当するには、証券外務員資格が欠かせません。外務員試験は、学歴・経験関係なく、どなたでも受験可能です。気になる証券外務員試験の合格率は、二種で50%程度、一種で40%程度となっています。金融・証券の専門知識が問われるだけに、勉強内容も難しいイメージがありますが、合格率を見れば分かる通り、一種でも5人に2人が合格できる計算です。試験は全問選択式で、記述式などの高度な出題はないため、取り組みやすいでしょう。また、一定のラインを満たせば合格できる絶対評価方式で、7割得点すれば合格となります。そのため、しっかり勉強して内容を理解すれば、合格はそれほど難しくない試験と言えます。

なお、証券外務員試験の問題の多くは、前段でご紹介した外務員必携の中から出題されます。最新のものを取り寄せれば、直近の法令諸規則もカバーできるため、試験対策としても必須の一冊です。

証券会社コールセンターで働くメリットとは?

証券会社コールセンターで働けば、証券や関連法に精通できるとともに、金融取引の実務スキルが習得できます。金融に関する専門知識だけでなく、交渉テクニックや、相手を納得させるコミュニケーション術、販売スキルなども学べるでしょう。専門性が高い職種だけに、時給も高めで、満足感も得られやすいメリットがあります。

また、金融商品を買う側に回った時に、オペレーターとして勤務した経験が活かされる点も大きいでしょう。証券会社が取り扱う金融商品はさまざまで、それぞれリスク度が異なり、メリット・デメリットもあります。メリットの高い金融商品の見分けが付けば、大きく損をすることなく、資産形成や所得のアップに役立てられます。証券会社のオペレーション業務に携われば、自然と金融情報に敏感となるだけに、購入においてその恩恵は小さくありません。

証券会社コールセンターで勤務するうえで、注意したいのはクレームの多さでしょう。投資商品はリスクをともなうだけに、より丁寧で分かりやすい説明と、繊細な心配りが求められます。周知不足や誤解があればすぐにクレームにつながることも。ただし、これらの経験を通してクレーム処理のテクニックが身に付けば、どの業種のコールセンター現場でも通用するかもしれません。企業によっては、外務員資格の取得を支援するコールセンターもありますので、金融や証券取引に興味がある、またはそうした現場で働きたいとう方は、証券会社のオペレーターを目指してみてはいかがでしょうか。

Pocket

The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社では、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行やビジネスに関する情報を発信していきます。 電話代行について相談する
お問い合わせ