弁護士・法律事務所向け電話代行サービス 11社を比較

更新日:2025.04.28電話代行

弁護士・法律事務所向け電話代行サービス 11社を比較

士業専門電話代行は、弁護士や法律事務所向けに提供されているサービスです。事務所の仕事が忙しく電話対応まで手が回らない場合、同サービスを利用すると、着信の取りこぼしを防ぎやすくなります。とはいえ、現在は多くの代行会社があるため、会社選びで悩むかもしれません。今回は、士業向け電話代行サービス11社の特徴などをご紹介しますので、どの会社を利用するかを検討する際の参考としてご活用ください

【関連記事はこちら】
>>士業の方が電話代行サービスを利用する3つの理由

士業専門電話代行とは

士業専門電話代行とは

士業専門電話代行は、弁護士など士業事務所の連絡窓口となり、士業に関わる電話を受け付けるサービスです。一般的には、士業事務所の秘書や事務員として、相談者や関係各所からの連絡に対応します。実際の業務内容は、用件の確認・面会の受付から担当者への取り次ぎまで多岐にわたります。

士業関係の電話は、会話で法律用語が使われることも珍しくありません。着信対応では専門性を求められる傾向があり、窓口担当のオペレーターは、基本的な専門知識を身につけているケースが多く見られます。ただし、士業専門電話代行の応対品質は会社によって差異があるため、士業事務所で利用する時は各会社の特徴を把握しておくとよいでしょう。

弁護士・法律事務所向け電話代行サービス 11社一覧

今回ご紹介するのはこちらの11社です。

>>こちらの11社の簡単比較表はこちら

士業向け電話代行サービス 11社の特徴

士業向け電話代行サービス 11社の特徴

士業向け電話代行サービスは、それぞれの特徴に違いが見られます。以下に、主な代行会社11社の特徴をご紹介しますので、会社選びの参考にしてください。

電話代行サービス|「士業専門 電話代行」

電話代行サービス|「士業専門 電話代行」 企業イメージ

※横にスクロールできます。

月額基本料金 基本対応時間 特徴
7,000円~
月間15コールまで
平日9時~18時
(24時間365日対応可)
オーダーメイド型のプランで幅広いニーズに対応

弊社の「士業専門 電話代行」は、オーダーメイド型のプランで幅広いニーズに応えられるところが大きな特長です。着信を受けるオペレーターは基本的な用語研修を受けており、通話時に専門用語が使われてもスムーズに電話対応を進められます。月額基本料金は、月間15コールまで7,000円であり、比較的にリーズナブルな価格設定です。

対応時間は、平日9時~18時をはじめ、土日祝対応や24時間365日体制のサービスも提供しています。また、弊社は常に親身な応対姿勢を心がけ、長年にわたり多くの業務実績を積み重ねています。

ビジネスアシスト|弁護士・法律事務所専用プラン

ビジネスアシスト|弁護士・法律事務所専用プラン 企業イメージ

月額基本料金 基本対応時間 特徴
30,000円~
月間120コールまで
平日9時~18時 高い応対力を持つスタッフが電話対応

ビジネスアシストの弁護士・法律事務所専用プランは、優れた応対スキルを有するスタッフが電話対応する業務体制です。料金は、ライトプランの場合、月間120コールまで月額30,000円となっています。

基本的な対応時間は平日9時~18時であり、必要があれば時間外アナウンスや緊急時の携帯連絡も可能です。同社は電話対応の進め方が多種多様であり、士業をはじめ多くの業界で利用されています。

ベルシステム24|e秘書

ベルシステム24|e秘書 企業イメージ

月額基本料金 基本対応時間 特徴
10,000円~
月間80コールまで
平日9時~18時
(24時間365日対応可)
電話対応のノウハウや実績が豊富

ベルシステム24のe秘書は、さまざまな要望をふまえ臨機応変に電話対応する柔軟性が特徴的です。料金は、スタンダードコースを利用すると、月間80コールまで月額10,000円です。

対応時間は、平日9時~18時が基本となり、全日対応や24時間受付のプランも用意されています。同社は電話対応のノウハウや実績が豊富であり、士業向けのサービスにも活かされています。

大阪エル・シー・センター|My Team108

大阪エル・シー・センター|My Team108 企業イメージ

月額基本料金 基本対応時間 特徴
15,000円~
月間50コールまで
平日9時~18時 豊富な実績で、好印象な電話応対を提供

大阪エル・シー・センターのMy Team108は、スタッフが豊富な業務経験を有し、安心感のあるサービスです。料金は、少人数向けとなるパーソナルプランの場合、月間50コールまで月額15,000円に設定されています。

対応時間は基本的に平日9時~18時であり、オプションとして時間外アナウンスも可能です。同社は長年にわたり電話代行のサービスを提供しており、印象のよい電話対応を実現しています。

ビジネスコール

ビジネスコール 企業イメージ

月額基本料金 基本対応時間 特徴
5,000円~
月間40コールまで
全日9時~21時
時間内で最大7時間
豊富な経験と人材育成で高品質な電話対応

ビジネスコールの士業向け電話代行は、豊富な業務経験にもとづく柔軟な対応力などが特徴的です。料金設定は、スタンダードプランを利用した時、月間コール数40件まで月額5,000円となっています。

対応可能時間は全日9時~21時となり、この時間内で最大7時間まで利用できる仕組みです。同社は社内の人材教育に積極的であり、教育・指導の成果は高品質な電話対応に反映されています。

テルリンク

テルリンク 企業イメージ

月額基本料金 基本対応時間 特徴
4,500円~
月間30コールまで
全日9時~18時
(長期休暇は除外)
電話のつながりやすさと丁寧な応対姿勢

テルリンクの電話代行は、主な特徴として、電話のつながりやすさや丁寧な応対姿勢が挙げられます。月額基本料金は、基本対応プランの場合、月間30コールまで4,500円です。

対応時間は全日9時~18時であり土日祝も対応可ですが、大型連休・お盆期間や年末年始は除外されます。同社は土日祝の電話対応に力を入れており、着信の取りこぼしを減らしビジネスチャンスの獲得につなげています。

セントラルアイ

セントラルアイ 企業イメージ

月額基本料金 基本対応時間 特徴
要問い合わせ 24時間365日対応可 さまざまなニーズに沿ったサービスを提供

セントラルアイの大きな特徴は、優れたスタッフにより高品質の電話対応を実現できるところです。
料金設定については、公式ホームページに明記されていません。具体的な利用プランはニーズをふまえて提案される仕組みであり、見積もりは所定の問い合わせフォームなどで確認できます。
同社は柔軟性のある利用プランを用意し、さまざまなニーズに沿ったサービスを提供しています。

テルシンク24

テルシンク24 企業イメージ

月額基本料金 基本対応時間 特徴
3,000円~
+コース料金
9時~19時
(24時間365日対応可)
多様な契約プランを設定

テルシンク24は、士業関係の要望をふまえ、多様な契約プランを設定しているところが大きな特徴です。月額基本料金は、スタートプランなら3,000円~あり、これにコース料金を合計した金額が月々の利用料金となります。

対応時間は、同プランの場合、基本的に9時~19時まで365日対応と24時間365日対応の2種類です。同社の利用プランは変化し続けており、さまざまな要望を反映できる仕組みになっています。

ニーズシステム|士業専門電話代行サービス

ニーズシステム|士業専門電話代行サービス 企業イメージ

月額基本料金 基本対応時間 特徴
40,000円~
1日の受電本数10本まで
平日9時~18時 長年の実績と正確・適切な対応

ニーズシステムの士業専門電話代行サービスは、電話対応の品質を重視した業務姿勢が特徴的です。基本料金は、通常コースの場合、1日の受電本数10本まで月額40,000円~に設定されています。

対応時間は平日9時~18時であり、土日祝と12月29日~1月3日は対応不可です。同社は士業専門の電話代行として長い歴史があり、正確・適切な電話対応で高い評価を得ています。

弁護士ドットコム

弁護士ドットコム 企業イメージ

月額基本料金 基本対応時間 特徴
20,000円~ 日中プラン:9時~20時
(24時間対応可)
弁護士法を遵守し、個人情報保護を徹底

弁護士ドットコムの主な特徴は、弁護士業務の電話対応に特化した品質レベルの高いサービスです。料金は、日中プランであれば、20,000円から用意されています。

対応時間は、日中プラン:9時~20時・夜間プラン:20時~翌9時となり、両プランを組み合わせると24時間対応になる仕組みです。同社の電話代行は弁護士法を遵守する意識が強く、業務を進めるうえで個人情報の保護を徹底しています。

Biz on call(ビズオンコール)

Biz on call(ビズオンコール) 企業イメージ

月額基本料金 基本対応時間 特徴
30,000円~
月間50コールまで
平日10時~18時
(24時間365日対応可)
経験豊富なオペレーターが高品質の着信受付

Biz on callは、業務経験が豊富なオペレーターにより高品質の着信受付を実現している電話代行です。月額料金は、プランAを選択した場合、通話時間を問わず月間50コールまで30,000円です。対応時間は、平日10時~18時が基本であり、プランによっては年中無休の終日対応も可能です。同社のサービスは士業事務所の電話受付に特化しており、セキュリティ体制の強化に尽力しています。

以上のように士業向けの電話代行は、会社ごとに個別の特徴を有しています。どの代行会社を選ぶか迷った時は、上記の内容を参考材料としてご活用ください。

士業向け電話代行サービス 11社 簡単比較表

弁護士・法律事務所向け電話代行サービス 11社を比較

士業向け電話代行サービスは、会社によって、料金設定・導入実績・強みなどに違いが見られます。これらの項目について、主な13社を比較すると次表の通りです。

※横にスクロールできます。

サービス名 料金 対応時間 導入実績
電話代行サービス
「士業専門 電話代行」
7,000円/月~
15コールまで
平日9時~18時
(24時間365日対応可)
300所~
ビジネスアシスト
弁護士・法律事務所専用プラン
30,000円/月~
120コールまで
平日9時~18時 300所~
ベルシステム24
e秘書
10,000円/月~
80コールまで
平日9時~18時
(24時間365日対応可)
不明
大阪エル・シー・センター
My Team108
15,000円/月~
50コールまで
平日9時~18時 469社
ビジネスコール 5,000円/月~
30コールまで
全日9時~21時の中から最大7時間 不明
テルリンク 4,500円/月~
/30コールまで
全日9時~18時 不明
セントラルアイ 要問い合わせ 要問い合わせ 不明
テルシンク24 3,000円~
+コース料金の合計
24時間365日対応可 6件
ニーズシステム
士業専門電話代行サービス
40,000円~
1日の受電本数10本まで
平日9時~18時 約240所
弁護士ドットコム 20,000円~ 日中プラン:9時~20時
夜間プラン:20時~翌9時
不明
Biz on call(ビズオンコール) 30,000円
50コールまで/月~
平日10時~18時
(24時間365日対応可)
不明

上表のように、それぞれ料金や対応時間には多少の違いがあるため、サービスを導入する時は各々の特徴を把握することが大切です。

士業向け電話代行サービスの選び方

弁護士や法律事務所が士業向け電話代行会社を選ぶ時は、対応可能時間士業特化の専門性セキュリティ体制に着目することが大切です。

対応可能時間

電話代行の対応可能時間は、電話のつながりやすさを左右する重要な要素です。法律事務所の場合、平日の夜間や土日祝に法律相談の電話を受けるケースは少なくないでしょう。電話代行の対応可能時間が長いほど、着信の取りこぼしは減り、弁護士は相談の電話を受け付けやすくなります。弊社の「士業専門 電話代行」は24時間365日対応が可能であり、着信の取りこぼしを防ぐのに役立ちます。

士業特化の専門性

士業特化の専門性は、電話対応をスムーズに進めるうえで大切です。法律事務所に関係各所から連絡が入った時、通話中に専門用語が使われるケースは多く見られます。電話代行のオペレーターが法律用語に戸惑い、会話が滞れば、不審に思われるでしょう。電話対応で法律用語の理解に手間取ると、事務所の評価を下げる恐れがあるため、士業特有の表現や業界知識を把握しているかどうかの確認は重要になります。

守秘義務とセキュリティ

電話代行のセキュリティ体制は、法律事務所の信用性に影響してくる要素です。守秘義務の観点から、士業関係の電話対応では、各種の情報を慎重に取り扱う必要があります。また、法律相談はデリケートな内容になる場合が多く、適切に情報管理する体制は不可欠です。情報管理の不備は事務所の信頼低下につながるため、セキュリティ対策や守秘義務に関する体制が整っているか確認することも大切と考えられます。

これらの点を事前にチェックすれば、士業関係のニーズに合った電話代行を選ぶのに役立つでしょう。

【関連記事はこちら】
>>8士業の気になる年収、資格難易度、将来性を徹底比較!

Pocket

The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社では、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行やビジネスに関する情報を発信していきます。 電話代行について相談する
お問い合わせ