土地家屋調査士になるには|特徴や就職先
更新日:2024.04.09電話代行土地家屋調査士は、不動産の大きさや形状に関する登記を専門とする士業です。この国家資格の取得には、試験に合格するか法務大臣の認定が必要になります。また、資格を取得してから独立開業した際、事務所の電話対応で困った時は電話代行を活用するとよいでしょう。そこで今回は、土地家屋調査士になる方法や独立時に電話代行を活用するメリットなどをご紹介します。
目次
土地家屋調査士とは
土地家屋調査士の主な役割は、安全な不動産取引の実現に寄与することです。不動産の表示に関する登記などを手がける専門家として、国民生活の安定や向上をサポートする使命があります。
不動産登記における専門分野
不動産登記は、大きく「表示に関する登記」と「権利に関する登記」の2種類に分けられます。そのうち表示に関する登記は不動産の物理的な状況を示した記載であり、土地家屋調査士の専門分野です。一方、権利に関する登記は不動産の権利関係を示し、司法書士が専門的に担当しています。
また、表示に関する登記は不動産の所有者にとって義務であり、申請手続きは欠かせません。ただ不動産の大きさや形状を正確に反映している必要があり複雑な作業が含まれるため、たいてい申請処理は土地家屋調査士が代理で進めます。
基本的な業務の流れ
土地家屋調査士は、依頼を受けたら対象物件を調査・測量し、一通りの作業を終えたら法務局に登記申請するのが基本です。まず業務依頼があると、法務局や役所で関係資料を確認してから対象物件の調査・測量に着手します。実際に現地作業を始める前には、隣接地をはじめ関係者への挨拶も忘れません。
その後は、測量調査で得たデータの整理および隣接地との境界線の決定です。隣接地に納得してもらい後々のトラブルを防ぐため、境界線決めには関係者の立ち会いを求めます。境界線が決まると確定測量を実施し、確定杭を地面に埋めます。
一連の調査結果にもとづき書類作成を済ませると、法務局への登記申請です。登記完了証を受領し、測量の成果品まで作成すると基本的な業務は終了します。
よく依頼を受けるケース
よく土地家屋調査士が依頼を受けるケースは、家を新築・増築する時です。土地の利用状況を変更、また土地を分割・売却したい場合の依頼も少なくありません。
家を新築あるいは増築する際は、それぞれ「建物表題登記」もしくは「建物表示変更登記」が不可欠です。土地家屋調査士はまだ登記に記載がない新築物件や床面積などの変わった増築部分を測量調査し、一般的に登記手続きまで引き受けます。
土地の利用状況を変更する場合、「土地地目変更登記」が必要です。また相続などに伴い土地を分割・売却したい時は、正確な測量調査を怠れません。いずれも手続きをスムーズに進めるため、土地家屋調査士が依頼を受けるケースは多く見られます。
土地家屋調査士になる方法
土地家屋調査士になるには、国家資格の取得が必要です。資格取得の方法は、試験に合格するか法務大臣の認定を受ける方式の2通りがあります。法務大臣の認定を受ける場合は法務省の職員として勤務する必要があり、たいてい学歴や実務経験の問われない試験で合格を目指す方法が選ばれています。
調査士試験の内容
調査士試験は2段階選抜です。10月の筆記試験に合格すると翌年1月の口述試験を受けられます。筆記試験は午前と午後に分けて実施されます。例年の試験内容はおよそ次の通りです。
- 民法に関する知識
- 登記の申請手続きおよび審査請求の手続きに関する知識
- 土地および家屋の調査および測量に関する知識および技能
- その他
登記の申請手続きには、登記申請書の作成に関連した問題が含まれます。土地・家屋の調査・測量については、平面測量や作図の知識・技能が問われます。その他に該当する範囲は、土地家屋調査士法第3条第1項第1号から第6号までに規定された業務で必要となる知識および能力です。
試験は全問で200点満点になり、合格ラインは比較的に易しい場合に8割以上、難易度が高い時でも6割以上といわれています。そのため、練習問題では8割以上の正解率を目指すのがよいと考えられます。なお試験に合格した後、実際に調査士として活動を始める前には各都道府県の土地家屋調査士会への登録申請と入会手続きが必要です。
就職先や働き方
土地家屋調査士の就職先は、主に「1.個人や法人の事務所」「2.測量会社」「3.建設コンサルや建設会社」の3パターンです。それぞれ、有資格者の在籍人数や依頼案件に違いが見られます。
通常、個人事務所は規模が大きくはなく、土地家屋調査士は基本1人です。担当業務は広範囲に及び、総合的なスキルが身につきやすい傾向にあります。一方、法人事務所には複数の調査士が在籍し、比較的に大きな案件を効率よく進めるノウハウが学べます。
測量会社の場合、調査士の多くは併設されている事務所に配属となり、登記関係の業務が中心です。会社によっては、国や地方自治体から大規模な案件を依頼される可能性は高いと見られています。
建設コンサルや建設会社で働くケースは、いまのところ珍しい事例です。ただ民間企業や官公庁からの依頼が目立ち、土地家屋調査士の専門知識は重宝される場合が多いといわれています。いずれにしても将来的に独立するため最初にキャリアを積みたいと考えるなら、まず補助者として働き始めるのが得策でしょう。
独立後の電話対応で困ったら
土地家屋調査士は独立開業に向いている資格ともいわれ、資格を取得すると即座に独立するケースも一定数は知られています。その際、事務所の電話対応で困ったら電話代行を活用するのがおすすめです。当サービスを上手に使うと、開業時のコスト節減や着信の取りこぼし防止に役立ちます。
開業時のコスト節減に
事務所を開業した際、資金繰りが厳しい場合などには電話代行を活用するとコスト節減に効果的です。土地家屋調査士に限らず、事務所の開業時には多少であれ初期費用がかかります。また最初から十分な顧客を確保できているところは少なく、事業が軌道に乗るまでには一定の時間を要します。
電話代行は、契約した時間帯だけ利用料金が発生するシステムです。利用時間を着信の集中する時間帯に絞り込めば、事務所で人員を新規採用するのと異なり終日にわたる人件費は発生せず出費を抑えられます。また担当オペレーターは事前研修などで一通りのビジネスマナーや正しい言葉遣いを習得しているため、改めて人材教育する手間も省けます。
着信の取りこぼし防止に
電話代行は、人手不足などによる着信の取りこぼしを防ぐのにも有効です。電話がつながりやすくなれば、信頼向上やビジネスチャンスの拡大を見込めます。一般的に個人事務所は、規模が小さめであり人員は多くありません。繁忙期でなくても着信数が増える時間帯は人手が足りず、電話対応が間に合わなくなるとの声は多く聞かれます。
電話代行の場合、着信時の電話対応がメイン業務です。サービスの利用時間中は、担当オペレーターが一通りの着信を受けます。いたずら電話や間違い電話を含め、基本的に着信を取りこぼす心配はありません。
すぐに電話がつながり顧客からの印象がよくなると、事務所の信頼獲得につながり業務依頼の増加を期待できます。弊社が提供する「士業専門 電話代行」は、士業事務所の受付業務に特化したサービスです。常に正確な聴取とスムーズな電話対応を心がけていますので、どの外部業者を利用するか迷われた場合はお気軽にお問い合わせください。
この記事を読まれている方へのオススメ
>>不動産登記の専門家・土地家屋調査士について
>>宅建業者のための電話代行サービス
>>不動産業界のフリーランスに役立つ資格
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- 法学検定とは|資格取得のメリットと試験概要 - 2024年10月14日
- 取引先との忘年会!気をつけておきたいお金とマナー - 2024年10月11日
- 勤労感謝の日に考える社員のメンタルヘルスケアの方法 - 2024年10月9日