サードプレイス導入に電話代行が役立つ?
更新日:2023.02.16電話代行サードプレイスは、もともと「第3の場所」を指す言葉です。以前からさまざまな場面で使われていますが、最近ではビジネスシーンにも取り入れられています。職場で導入すると、働きやすい作業環境を提供することで生産性を向上できるかもしれません。そこで今回は、サードプレイス本来の意味やビジネスで活用するメリットをご紹介します。
目次
サードプレイスとは
サードプレイスは、簡単にいうと自宅・職場・学校とは異なる「第3の場所」です。
サードプレイスの意味
本来、サードプレイスは自宅や職場を離れた自分らしく過ごせる「第3の場所」を意味します。もともと、この言葉はアメリカの都市社会学者として知られるレイ・オルデンバーグにより提唱されました。実際には、1989年に発表された著書『The Great Good Place』のなかで登場します。
著書では自宅がファーストプレイス(第1の場所)、職場と学校がセカンドプレイス(第2の場所)と説明されています。これらに対し、「自分にとって快適な時間を過ごせる場所」がサードプレイスです。この表現自体は目新しいわけでなく、著書で発表されると多方面で使われてきました。
サードプレイスが注目される理由
近年、国内でサードプレイスが注目される大きな理由は日常の生活空間にストレスを感じるケースが増えているためです。都市生活者について調査したアンケートによれば、20代~40代の多くは男女とも都市での生活に不満があるとの結果でした。地元を離れた孤独感などから、ストレスが蓄積する場合も少なくないと分かっています。
普段から大きなストレスをためていると、心身が受ける影響は小さくありません。場合によっては重い病気を発症し、学校や職場を離れる事態になっています。そんな状況もあり、最近はビジネス分野を中心にサードプレイスが注目を集めています。
サードプレイスの効能
サードプレイスがもたらす主な効能は、自分にとって快適な場所で心身をリフレッシュできるところです。ストレスがたまった時、気楽にリラックスできるサードプレイスで過ごすと心身の疲れを取り除く効果が発揮されます。かつては、息抜きしやすい場所として公園やカフェがよく選ばれていました。
最近は、ビジネスシーンでも労働者が快適に働ける場所としてサードプレイスの活用が試みられています。その主な目的は、ストレス解消、モチベーションの向上やコミュニケーションの活性化です。職場でサードプレイスが効果的に機能すれば、離職率は下がり業務の効率化にもつながると期待されています。
ビジネスシーンで活用できる場所
ビジネスシーンでサードプレイスに活用できる場所を挙げると、社内であれば会議室などの空きスペース、社外ならカフェやコワーキングスペースです。
オフィスの会議室などを活用
職場でサードプレイスを用意する場合、オフィスの会議室などを活用する方法があります。普段、会議室は誰にも使用されていない時間帯が比較的多いと考えられます。有効活用できていないと感じられるなら、業務に差し支えない範囲でサードプレイスとして提供してもよいかもしれません。
さらに近年は、会議室などの空きスペースとは別にサードプレイスを設置する職場も増えました。職場によっては、会社の特色を活かしカフェや授乳室を設置しています。これらのスペースは、利用者によるコミュニケーションの活性化につながっているといわれています。
社外のカフェを活用
社外のサードプレイスとして以前からよく選ばれている場所は、カフェです。カフェは、さまざまなタイプの飲食店があるなか、長く過ごせる傾向があります。多くの飲食店は回転率をよくする都合から長居を敬遠しがちですが、カフェはゆっくり滞在できる雰囲気があります。
かつては、外回りしている時の息抜きでカフェに立ち寄るケースが多く見られました。いまは、ネット環境が整備されたこともありパソコンで作業しているシーンも目立ちます。この頃は、そんな変化をふまえ仕事のために訪れる利用客を歓迎する店舗も登場しています。
コワーキングスペースを活用
いろいろな用途で活用されるサードプレイスがあるなか、特に仕事面で特化している場所がコワーキングスペースです。コワーキングスペースの場合、業種や会社の異なる利用者がひとつのスペースで一緒に働きます。たいていWi-Fi環境や事務機器が整っているため、一通りの作業を進めるのに不便しません。
勤務中にストレスがたまった場合などは、作業場所を変えると気分転換になる可能性があります。仕事の効率を上げたい時、サードプレイスとしてコワーキングスペースを活用する価値は十分にあるでしょう。
また異業種の利用者とコミュニケーションを取ると視野が広がるともいわれ、コワーキングスペースをサードプレイスに活用すれば多くのメリットがもたらされると期待できます。社内でサードプレイスに適した場所が見当たらない時は、カフェやコワーキングスペースの活用を検討してみるとよいかもしれません。
電話代行を併用するメリット
仕事でサードプレイスにコワーキングスペースを活用する場合、作業効率やセキュリティー面を考慮すると電話代行の併用がおすすめです。
コワーキングスペースの問題点
コワーキングスペースで作業する時の問題点としては、作業効率の低下やセキュリティー対策の不備が挙げられます。職場以外で作業すると、電話は個人のスマホにかかってくる可能性があります。コワーキングスペースの活用により普段以上に自分で電話対応していると、作業効率が落ちても不思議ではありません。
いまのところ、コワーキングスペースのセキュリティー体制は一律ではありません。十分にセキュリティー対策が整っていない場合、多少なりとも通話中に情報が漏れるリスクはあります。立地は通いやすくても使い勝手がよいとは限らないため、これらの問題を避けるには何らかの対策が望まれます。
電話代行を併用するメリット
自分で電話対応した場合の作業効率の低下やセキュリティーの問題を解決するには、電話代行の併用が効果的です。コワーキングスペースで作業する時に電話代行を併用すると、電話対応は担当オペレーターに任せられます。すべての着信を自分で受ける必要はなくなり、本業に専念しやすくなると考えられます。
担当オペレーターが電話対応してくれれば、コワーキングスペースで通話内容を周りの利用者に聞かれる心配はありません。セキュリティー対策が万全でない施設でも、情報漏れのリスクを軽減できます。コワーキングスペースでセキュリティーの問題を気にせず少しでも多くの時間を自分の仕事に費やしたいなら、電話代行はおすすめのサービスといえます。
電話代行サービス(株)ならではの特長
いろいろな電話代行があるなか、弊社ならではの特長として、リーズナブルな価格で高品質の電話対応を実現できるところが挙げられます。弊社の利用料金は、比較的に低価格で設定されています。実際に利用するサービスはオーダーメードで選べるため、余計な料金を支払う必要はありません。
また弊社では、オペレーターを教育する体制が充実しています。電話対応で求められる多くのスキルが、新人研修や日頃の指導を通して高められるシステムです。さらに弊社サービスは大量の顧客データを扱うため、セキュリティー対策には万全を期しています。コワーキングスペースとともに電話代行を併用する際、電話対応の品質にこだわるのであれば、ぜひ弊社サービスの利用をご検討ください。
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- やってはいけない電話のガチャ切り|正しい電話の切り方を解説 - 2024年11月22日
- 電話の取り次ぎが業務効率に与える影響と改善策 - 2024年11月20日
- 【例文付き】信頼度UP!取引先への電話の折り返しマナー - 2024年11月18日