お客様相談室としての電話代行

2014.05.18 更新日:2022.04.27電話代行

会議中の光景

「お客様相談室の窓口」が電話代行って可能?

お客様相談室」というのをご存じでしょうか。製造・販売する業者さんの場合ならご存じだとは思いますが、商品の外包装のどこかに記載されているもので、製造会社や販売業者、主要原材料などと同じように記載されていることがあります。

これはお客様からの様々な訴えに対して、お話をおうかがいするためのダイヤルとなっており、お寄せ頂く声というのは、様々なお客様の生の声となります。製造工程を教えて欲しい、詳しい材料に付いて、苦情、クレームなどについてももちろんあります。

実はその「お客様相談室」への問い合わせを、電話代行業者が請け負ってるということもあるわけです。今回は「お客様相談室」を電話代行に外注する話を紹介させて頂きます。

お客様相談室に寄せられる貴重な声

「お客様相談室」には上記でも書いたようにさまざまなお客様の声が届いてきます。例えば、こんな声を頂くこともあるわけです。

  • 風味がおかしい、匂いが変だ。
  • 賞味(消費)期限が経過したが食べても大丈夫か。
  • 正常に動作しない、故障した場合こちらでも対応してくれるのか。
  • 雨天での利用は可能か。
  • 新しく買い換えたいので販売店舗を教えて欲しい。
  • 色のバリエーションを作って欲しい。

お問い合わせ頂く内容は多岐にわたります。貴重なご意見を頂く時もあれば、苦情・クレームを頂くこともあります。また、気に入って頂いたようで、応対させて頂くのが嬉しくなるようなお褒めの言葉を頂くこともあります。

レトルト食品であったり、食べ物系になると味についての質問が含まれます。

  • もう少し味は薄いほうが良いと思う
  • 何を入れると美味しくなりますか?
  • 自宅で同じ味は作れますか?レシピを教えて下さい。

など、味に関する事柄が含まれてきます。これらの意見は、契約頂いている顧客様にとっても重要であり、必要となる情報となっています。

電話代行サービス(株)のお客様相談室

そのため弊社が対応する「お客様相談室」では、これらのお問い合わせ内容をしっかりとおうかがいした上で、報告書として顧客様へとお伝えさせて頂いています。

現在、商品開発においてお客様の反応をどうしても取りたい。でも、お客様からどれだけ電話が掛かって来るのかわからないので、自社でお客様問合せを管理するのは難しいという場合には、是非とも弊社へと外注頂ければ、しっかりとご意見をおうかがいし、内容を報告させて頂きます。

Pocket

The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社では、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行やビジネスに関する情報を発信していきます。 電話代行について相談する
お問い合わせ