【新入社員向け】歓迎会を徹底解説!
更新日:2024.03.08スタッフブログ4月~5月初めは、多くの企業が新入社員のために歓迎会を開催しています。学生の飲み会とは勝手が違うため、招待される新入社員は、何に注意すればよいか戸惑うかもしれません。歓迎会の目的や基本マナーを理解しておけば、安心して参加できるでしょう。そこで今回は、新入社員歓迎会について解説し、歓迎会で好印象につながる挨拶の例文や参加後にお礼を述べる時のマナーをご紹介します。
※【新入社員向け】の記事はこちら
【新入社員向け】入社挨拶メールの基本と例文
【新入社員向け】配属先や取引先で使える挨拶ひとこと集
【例文付き】電話で話す内容 | 新入社員取り次ぎ編
目次
新入社員歓迎会について
多くの企業は、新人の入社から時間が経過しないうちに、新入社員歓迎会を食事会や飲み会のスタイルで開くケースが一般的です。
新入社員歓迎会の基礎知識
新入社員の歓迎会は、4月の中旬~下旬に開催されるケースが多く見られます。この時期は年度初めの慌ただしさが一区切りつき、新入社員の生活も落ち着いてくると考えられるためです。企業が歓迎会を催す主な目的は、新人の入社をお祝いするとともに社員同士の親睦を深めてもらうことです。
歓迎会は、新入社員と上司や先輩が、お互いの人柄や特徴を知る好機になると期待されています。また、新入社員にとっては、今後の業務をスムーズに進めるうえでも、歓迎会は大切な場です。上司・先輩に自分の強みや特技を理解してもらい、自己アピールにつながれば、仕事で活躍する機会は得やすくなると考えられます。
なお、新入社員は歓迎会の主賓となるため、基本的に会費は不要です。ただし、懇親会の意味合いが強いと、参加費を求められる可能性もあります。会費について通知がなかった時は、いくら必要になるか事前に確認しておくとよいでしょう。
新入社員歓迎会の基本的なマナー
新入社員歓迎会は、学生の飲み会と異なり、ビジネスの場に相応しい基本的なマナーを意識することが重要です。歓迎会に参加する場合、座る位置の確認は欠かせません。通常、店の奥側は上座であり、立場が上の社員から順に座ります。新入社員は歓迎会の主役ですが、とくに指示がなければ下座を選びます。
誰かにお酌する時は、先に一声かけるのがマナーです。まず相手の名前を呼び、自分も名乗ってから、「ビールでよろしいですか?」といった具合に確認します。また、ビール瓶やお銚子は片手で持ち、残りの手を添えて注ぎます。お酌をきっかけに会話が弾んだ際、言葉遣いには注意が必要です。社会人らしい丁寧な表現を心がけると、好印象につながります。無礼講といわれても、身勝手な振る舞いが許されるわけではなく、失礼な言動は控える必要があります。
服装は、清潔感のあるスタイルが基本です。歓迎会はビジネスの延長と認識されているため、学生同士で飲むのと違い、私服OKでも一定の節度が求められます。仕事の後なら出社時の服装、土日開催であれば落ち着いた感じの衣類が望ましいでしょう。
新入社員歓迎会の全体の流れ
新入社員歓迎会は、開会・代表者の挨拶・乾杯・会食や歓談・新入社員の挨拶・締めの挨拶・閉会と進む流れが、一次会で多く見られるパターンです。また、会食や歓談の時、新入社員が自己紹介する場合もあります。二次会は、上司や先輩から誘われた場合、断らず参加したほうがよいといわれています。
ただし、体調や終電時間を考慮し、無理に出席しなくても大丈夫です。また、三次会は、最初から遠慮しても問題ありません。なお、二次会・三次会に参加せず帰る時は、事情を説明したうえでお礼の言葉も述べると印象がよくなるでしょう。
新入社員歓迎会での挨拶
新入社員は、歓迎会が進むなかで、自己紹介を兼ねた挨拶の一言を求められるケースが多く見られます。
歓迎会の挨拶で話す構成
歓迎会の挨拶で新入社員が話す内容は、基本的に次の3点です。
- 歓迎会開催への感謝
- 自己紹介
- 仕事に対する抱負
まず、司会者から挨拶を求められたら配属先や氏名を名乗り、歓迎会を催してもらえたことへの感謝を述べます。次は、自分の出身地や趣味を紹介します。ここで具体的な内容を盛り込むと、顔と名前を覚えてもらうのに効果的です。最後は、仕事に対する抱負を述べ、今後の指導・支援を願う言葉で締めます。しっかり抱負を語れば、社会人として働く熱意を示せるでしょう。
挨拶の例文
具体的な挨拶としては、以下のような文例が挙げられます。
【例文❶:趣味カメラ編】
4月1日から△△部に配属となりました、〇〇〇〇です。本日は、このように素敵な歓迎会を催してくださり、ありがとうございます。
〇〇出身で地元の大学に通っていたため、東京での1人暮らしは初めての経験になります。趣味は、写真撮影です。大学在籍中は全国各地を訪れ、いろいろな観光スポットをデジカメで撮影していました。
今後は、少しでも早く皆様の力になれるよう、日々の努力を重ねて成長していく所存です。最初はご迷惑をかけることも多いと思いますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
【例文❷:スポーツ経験編】
4月1日付けで☐☐部へ配属になりました〇〇〇〇と申します。本日は、歓迎会を開いていただき、誠にありがとうございます。
出身地は、サッカーが強いことで有名な△△県です。私も子どもの頃からサッカーが好きで、高校3年間は全国出場を目指して練習に励んでいました。その当時から憧れていたスポーツメーカーに入社できて、嬉しい限りです。
これからはスポーツについて幅広く勉強し、さまざまな形で会社に貢献したいと考えています。未熟者ですぐにはお役に立てないと思いますが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
【例文❸:趣味料理編】
4月1日より◇◇部に配属となりました〇〇〇〇です。本日は、新入社員のために歓迎会を開いていただき、心より感謝いたします。
△△出身、☐☐大学〇〇学部卒業です。もともと趣味はなかったのですが、数年前から料理が好きになり、時間があれば自炊しています。最近は、徐々にレパートリーも増えてきました。
今後は、学生気分を脱して社会人の自覚を持ち、1日も早く会社に貢献するため仕事に邁進する考えです。入社したばかりで未熟者のため、業務に慣れるまで時間はかかると思いますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
歓迎会で新入社員が挨拶する時は、どのような人柄であるか伝われば十分といわれています。長い時間は取れないため話に凝る必要はなく、簡潔な内容で大丈夫です。
避けたほうがよい話題
新入社員の挨拶で避けたほうがよい話題は、仕事を選り好みする発言やハラスメントにつながる言動です。基本的に新人は各種の業務を覚える立場にあり、仕事を選り好みする発言は、積極性に欠けると受け取られる可能性があります。
また、ハラスメントにつながる言動は不快感を与えてしまうため、職場だけでなく歓迎会の場でもマナー違反です。歓迎会の挨拶では不適切な話題を避け、新人らしい明るさと仕事に対する謙虚な姿勢を心がけると、好評を得やすくなります。
新入社員歓迎会参加後のお礼
新入社員が歓迎会に参加した後は、招待してくれた上司や先輩にお礼の気持ちを伝えるのが基本マナーです。
直接お礼をする場合のマナー
直接お礼をする場合、歓迎会が開かれた翌営業日に挨拶するスタイルが一般的です。業務中は仕事に差し支える可能性があるため、早めに出社して勤務前に感謝を伝えたほうがよいでしょう。また、すぐ顔を合わせられなかった時は、休憩時間を利用する方法もあります。
メールでお礼をする場合のマナー
メールでお礼をする場合も、早めに挨拶を済ませるのがマナーです。お礼メールも、勤務前に送信するパターンが通例になっています。業務関係のメールと区別する必要がある場合、SNSや社内のグループチャットを利用すれば問題ないといわれています。
お礼メールの例文
お礼メールの文面は、挨拶・感謝の一言・今後の抱負で構成する形式が基本です。
【御礼メールの例文】
先日はお忙しいなか歓迎会を開いてくださり、誠にありがとうございました。
部長から「仕事のミスは全員でサポートする」とのお言葉をいただき、大変に心強く感じました。
今後は、激励の言葉に応えるため、仕事を頑張る所存です。これからも、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
件名は、「歓迎会のお礼(差出人の名前)」を使用するケースが多く見られます。また、翌日が休業日の時は、最初に「お休みのところ失礼いたします」と添えるとよいでしょう。歓迎会の帰宅時にお礼を述べていても、ビジネスマナーとして、改めて感謝の気持ちを伝える意識は大切であると考えられます。
この記事を読まれている方へのオススメ
>>職場の飲み会に適した服装のマナーとは?
>>【新入社員向け】入社挨拶メールの基本と例文
>>【新入社員向け】配属先や取引先で使える挨拶ひとこと集
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- 訪問医療の電話対応は24時間365日OKの電話代行へ - 2024年12月13日
- 【すぐ使える例文付き】職場に届いた年賀状のメール返信マナーとは? - 2024年12月11日
- 取引先への仕事始めのごあいさつ|電話とメールのマナー - 2024年12月9日