話や説明が上手い人の特徴
更新日:2023.04.18スタッフブログ話している内容が理解できたときに、この人は説明が上手だと感じます。話や説明が上手い人は、聞きやすくて分かりやすい説明をします。説明とは、その人が分からないことや知らないことを理解できるまで行うことです。分からないところが残っているなら、それは説明とはいえません。説明が上手いか下手かを判断するのは聞いている人です。話す人が自分で上手に説明できたと思っていても、聞いている人が理解していなければ意味がありません。ただの自己満足です。今回は、話や説明が上手い人の特徴を紹介します。
話す上で大切なこと
話しや説明が上手い人の特徴の前に一番大切なことからお伝えします。説明の前に、挨拶や感謝、謝罪の言葉をしっかり相手に伝えることが大切です。いくら話や説明が上手でも、挨拶ができない、話をさせてもらえることに感謝できないようでは論外です。
また、自分の方に悪いところがあったのに、謝罪をしない人の話は聞く気になれません。聞く人の態勢が整っていなければ、話や説明を上手にできたとしても、相手に伝わりません。話や説明をする人として、一番大切なことです。
結論から話す
話の構成で良くいわれる、起承転結の結から話します。
結果や結論から話すことによって無駄な話、余計な話が減ります。最後まで結論を取っておいて、先に説明ばかりをする人の話はくどくなりがちです。特に親切で真面目な人、教えるのが好きな人、サービス精神旺盛な人に見られがちです。
聞いている人が求めていること以上に話してしまうと嫌がられてしまいます。余計な話が増えると、話している方も聞いている方も分からなくなってしまうこともあります。最終的に「あの人は、何が言いたかったのだろう」となってしまい、本来の目的が達成できなくなってしまいます。
先に結論から話すことで、聞いている人の注目を一気に引くことが出来ます。そうして引き付けておいてから、説明に入るのです。そうすれば、相手に話している人の話が入りやすくなります。相手の聞く態勢が出来ているから、話や説明が理解してもらいやすいです。
相手に合わせて話す
聞く人と同じレベルで話さなければ伝わりません。聞く人が子供なのか大人なのか、また年配の方なのか、それから初心者なのかプロなのかによっても変わってきます。初心者に専門的な話をしても伝わりません。使う言葉も相手によって合わせる必要があります。初心者に専門用語で話しても混乱してしまうだけです。
話す相手によって使う言葉を変える、理解度に合わせて話す内容も変える。これが出来る人は相手に話が伝わりやすくなりますので、相手に理解してもらいやすいです。
楽しませながら話す
いくら最初に相手を引き付けていたとしても、説明ばかりでは退屈してしまいます。話や説明が上手い人は、ところどころに笑いを取り入れるのです。ですので、面白い人の話はずっと聞いていても退屈しません。そして、聞いている人はもっと話が聞きたくなります。そうなると聞く人の態勢が整いますから、話す内容が聞く人の心にささります。言葉だけで納得させることができて、相手になるほどと思わせることができるのです。最終的にこの人の話を聞いて良かったとなります。
今日は時間を使って話を聞いて、得したなあと相手に思わせることができれば、次もあなたの話を聞いてみたいと思うでしょう。話しや説明に笑いを取り入れて話す人は相手に理解してもらいやすいです。
子供でも理解できるように話す
伝えたいターゲットが絞れていれば、話す方も合わせやすいのですが、そうではないときもあります。そんなとき、話や説明が上手い人は子供でも理解できるように説明します。より多くの人に伝わるように、知識や理解力がない人にも伝わるような話し方で説明をします。
難しい専門用語は使わずに身近な物に例えて説明したり、具体的な数字や事例を紹介したりして話します。実際に現物があれば、現物を見せながら説明すると、より一層伝わりやすくなります。全ての人に伝わるような話し方ができれば問題ありませんが、どうしてもできないこともあります。そういう場合はできるだけ多くの人に伝わる話し方をすると相手に理解してもらいやすいです。
表情豊かに話す
楽しそうに話す人を見ていると、自然とこちらまで楽しくなってきます。不愛想に話す人を見ていると、不愉快になってきます。話す人の表情で聞く人の態勢も変わります。話や説明が上手な人は表情豊かです。表情が豊かで明るいと、どんな話が聞けるのだろうと楽しみになります。表情豊かに話す人は話に感情をのせるのも上手です。話すスピードやトーン、間の取り方も大切です。
そして否定する際は、必ず笑顔で否定しましょう。笑顔で否定すると、聞いている人の印象も悪くなりにくいという効果があります。話や説明が上手い人は必ずといっていいくらい使っているテクニックです。話の途中に聞いている人が注目したくなるようなキーワードも盛り込んで話したりもしています。表情豊かな人の話は相手に理解してもらいやすいです。
受け止めてから話す
相手の話は一度受け入れてから話すと効果的です。頭から自分の話を否定されると、間違っていたとしても受け入れにくいものです。「そうですね」と相手の話を一旦受け入れてから返しましょう。
「しかし」で返すイエスバット話法や「実は」で返すイエスアンド話法がいい例です。話や説明が上手い人は、相手に話をさせることで、自分の話がどこまで理解されているかを探ります。相手の表情や目の動きをしっかりと観察しながら話しましょう。
もし会話が脱線してしまったら、「先ほどの話ですが」とか「本題に戻りますが」とワンクッション入れて自分のペースに戻します。理屈だけではなく、相手の心の動きを良く読んで話すことも大切です。相手の話を受け入れ、心の動きまで読んで説明できるようになれば、話も説明も相手に理解してもらいやすくなります。
承認欲求を満たしながら話す
人は自分を認めてくれる人に好感を持ちます。相手が言った言葉を反復して、相手の言葉を確認しましょう。反復することで相手は話を聞いてくれていると認識できますし、承認欲求も満たされます。また、その中で相手が言った言葉を拾いながら会話を広げて、どんな話に相手が興味を持つのか探っていくことも大切です。相手が興味のある話が見つかれば、そこからどんどん会話をつないでいきましょう。
話す相手が初対面の人なら、自分の伝えたいことを話す前に相手のことを理解すことが重要です。こちらが好意のある態度で接していけば、相手もこちらの話に耳を傾けてくれます。そうなると自分の話や説明が相手に理解されやすくなります。
自分が伝えたいことを相手に伝える話や説明ができれば、もう「話をする自信がない」とか「自分の話が思うように伝わらない」と言わなくて良くなります。今回紹介した話や説明が上手い人の特徴をマスターすれば、あなたの悩みも解決します。
自分の伝えたいことが相手に正しく伝わるようになり、周りの人から話や説明が上手い人と言われるようになります。話が伝わっていないなと感じた時は、相手の理解力を疑う前に自分の説明力が不足しているのではないかと疑うべきです。この機会に自分の話力を見直してみてください。
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- 訪問医療の電話対応は24時間365日OKの電話代行へ - 2024年12月13日
- 【すぐ使える例文付き】職場に届いた年賀状のメール返信マナーとは? - 2024年12月11日
- 取引先への仕事始めのごあいさつ|電話とメールのマナー - 2024年12月9日