忙しい経営者におすすめできる!秘書代行サービス
更新日:2022.05.02秘書代行経営者は日々忙しく、取引先や新規の開拓、商談やお付き合いなど、自社に関連するあらゆることに関わっており、必然的に外出することが多い存在です。故に電話にでることができないケースも多くあります。そこで今回は、そんな経営者の方々にオススメできる秘書代行サービスをご紹介します。
>>電話対応の悩みを解決できる「秘書代行・電話秘書」の詳細についてはコチラ
経営者にオススメできる電話による秘書代行サービス
経営者に秘書代行サービスをおすすめする理由
経営者になぜ秘書代行サービスをおすすめするかというのをいくつか例を掲示させて頂きます。
まず1つ目は、会社を開けて四方八方飛び回っているという経営者さんも多いことでしょう。特に営業活動、人材派遣会社の提携などの仕事等の場合、会社を開けて仕事を取りに出かけてしまうことが多いです。特に起業したばかりであれば、なおさらでしょう。そんな忙しい状況では電話が鳴ったとしても、出られないことも少なくありません。
もう1つが、逆に電話に追われる日々を送るということです。これは、電話には出ることはできますが、電話が鳴りすぎることで仕事自体が進まないというデメリットが有ります。
この2つ共に共通しているのが、仕事か電話のどちらかが疎かになってしまっているということです。こんなケースにならないように提案をさせて頂いているのが、電話による「秘書代行サービス」というわけです。
秘書代行サービスとは?
仕事や電話に振り回されることなく、電話を代行してくれるのが秘書代行サービスです。
細かく言うと、実際に電話を会社にかけて来たとします。その時、秘書代行サービス企業へと電話の転送が行われ、秘書代行サービスのオペレーターが電話対応を行ってくれます。その電話の内容次第で、客と契約した企業を繋いだり、後ほど連絡を入れるなどの判断を行い、条件付けた内容によって仕事の振り分けを行ってくれます。
契約も特に難しいこともありません。問い合わせを行い、説明や見積もりを立てた後、契約を行う流れとなっています。また、企業によっては無料お試しサービスも行っているので、試した上で決定するのも良いでしょう。
秘書代行サービスを利用する際の注意事項
いいことだらけの様にも見える秘書代行サービスにもデメリットは存在します。
少し考えればわかることではありますが、あくまでも代行サービスです。故に、会社の細かな状況把握には至らず、返答が同じようなことになってしまうというケースがあります。そのため、サービスや製品の詳しい知識であったりは対応するためには困難な状況が少なくありません。
詳しい対応が必要な場合には電話応対のマニュアルを増やしたり、担当者から折り返すという形で電話対応のリレーションを行うのも一つの手立てです。
今回は、秘書代行サービスの基本的な業務、メリットデメリットを紹介させていただきました。秘書代行サービスは、業者ごとにサービスの事細かさや料金などが違ってきます。安いから良いというわけでもないので、業者選びは慎重に行いましょう。
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- 動画マニュアル作りのコツとメリット・デメリット - 2023年9月27日
- BCP対策の連絡手段に電話代行を活用! - 2023年9月25日
- 電気代高騰!暖房器具の選び方やポイント - 2023年9月22日