東南アジアのコールセンターに日本から就職?

更新日:2022.08.25コールセンター

指を指すオペレーター

東南アジアのコールセンター。実は日本人が仕事をしている?

東南アジアなどで現在、日本人向けのコールセンターが開設されているそうです。

そんな話を聞くと、コールセンターで働いているオペレーターというのは、現地確保による現地従業員を雇っているように思われがちで、東南アジアでも日本語が使える人がいるんだ、と関心してしまいがちですが、どうやらそうではないという話を先日耳にしました。

どういうことかといいますと、日本国内で求人広告を出して、採用した人材を東南アジアの現地で雇用するというのです。つまり、募集されている求人広告の勤務地を見ると、東南アジアの、たとえばフィリピンなどの地名が載っているわけです。給料の設定は現地の給料基準になるとのことで、日本の物価で換算すれば手取りは少なく感じるかもしれません。しかし、現地で滞在するにはそれほど不便にはならない金額と言えます。

奇妙な構造ではないでしょうか。日本から出国して、海外でコールセンターをして、日本人向けの応対を電話でするわけです。それなら、日本国内でコールセンターを作って、日本人を雇えばそれで済む話ではないのでしょうか?

日本人をわざわざ海外で雇用する理由

そう簡単に収まらないのが現状といえるのでしょう。この話の根幹となるのは給料が現地基準であるというところです。それは給料が大変安い東南アジアを基準にするから、人件費を大幅に抑えることができます。また、働く場所を海外と設定することによって、就職した人間が離職する割合を減らせる狙いがあります。

というのも、日本のコールセンターの現在の問題というのは、離職者の多さがあげられるからです。日本国内でコールセンターを受けたオペレーターの多くは、仕事の辛さから多くの人間が離職してしまいます。そこには、他の仕事が探せばある安心感から、離職判断のハードルが低いのだと考えられます。そんなハードルの低さに対応するために、就職場所が海外というハードルを上げるわけです。海外で就職したいと思うほどチャレンジ精神がある求職者なら、すぐにはやめたりしないだろうという狙いもあるのかもしれません。

とはいえ、それほどのオペレーター数が集められるとは思えませんので、自然と現地従業員へ雇用の方はシフトしていくとは思います。ある意味で、そんな現地従業員の日本語教育などを向上させるために、現場で日本語を使ってコミュニケーションできる人材を集めていたのかもしれません。

弊社、電話代行サービス(株)でもオペレーターの問題というのは少なからず存在しています。とは言え、そのオペレーターへの教育を疎かにするということは、弊社が提供するサービスの是非に関わってきます。ですので、しっかりとしたオペレーター教育をさせて頂いています。詳細については、オペレーション品質をご覧下さい。

Pocket

The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社では、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行やビジネスに関する情報を発信していきます。 電話代行について相談する
お問い合わせ