取引先の開業祝い。贈り物にまつわるマナー

更新日:2023.03.23ビジネス豆知識

開業祝い

大切な取引先が新たなオフィスや店舗を開業したら、お祝いは欠かせません。とはいえ、開業祝いに何を贈ればよいか悩まされる方も多いのではないでしょうか。祝賀会に招待されたとなれば、服装にも配慮が求められます。きちんと準備を済ませ、心からお祝いのことばを伝えたいところです。今回は、開業祝いに適した贈り物の種類、渡すタイミング、祝賀会の進み方と服装マナー、のしの書き方などをご紹介します

開業祝いの贈り物はどんなものが適切?

開業祝いの贈り物で、よく選ばれているのは植物です。お菓子やドリンクギフト、カタログギフトなども人気があります。

植物は縁起のよい贈り物として定番

植物からは「お店が根付く」という意味が連想されます。観葉植物の鉢植えは、開業祝いの贈り物として定番です。オフィスや店舗に置けばインテリアとして楽しめるうえ、癒し効果も期待できます。特に多く選ばれている品種は、胡蝶蘭です。主な理由として、「幸福が飛んでくる」の花言葉がある点や、美しく華やかな彩りがあること、手入れしやすく香りがあまり強くない点が挙げられます。

みんなで分けられるお菓子・ドリンク

お菓子やドリンクは、開業したばかりで多忙なスタッフに、ティータイムでひと息ついてもらえる贈り物です。クッキー、紅茶、コーヒーなどの詰め合わせなら、贈り先のスタッフみんなで分けられます。数量はスタッフの人数より余裕をもたせ、なるべく日持ちするものを用意しましょう。お菓子は、一口サイズで個包装になっていると簡単につまめるのでおすすめです。

好きなものを選べるカタログギフト

最近、植物やお菓子とともに人気を集めているのがカタログギフトです。贈られた側が好きなものを選べるところに、大きな特徴があります。内訳はグルメから食器やインテリア、旅行まで幅広いジャンルが用意されています。お金を包むのは味気ない、また自分で選んだものを喜ばれるか不安と感じている時には、頼れる贈り物です。

贈り物を渡すタイミングは?

開業祝いの贈り物を渡すタイミングは、基本的にオープンの1週間前から当日の朝までです。贈り物は、1週間~10日前までに用意しておくと慌てずに済みます。

祝賀会に招待されている場合

祝賀会に招待されている場合、贈り物を渡すのは開催日です。当日、会場に持参することになるため、前日までに用意しておく必要があります。ただ、すぐには何を贈るか決められる方はなかなかいないのではないでしょうか。できれば時間をかけて、いろいろ検討したいところです。開業の知らせを受けたら、早めに準備を始めるのが望ましいといえます。

祝賀会に出席できない場合

祝賀会に招待されたものの出席できない場合、開催日当日までに、贈り物を届けられるタイミングで手配します。ただ、届け先は開業の準備で忙しく、いきなり送ると迷惑をかけるかもしれません。いつ頃に届けると相手にとって都合が良いか希望を確認し、事前に配送日時を知らせておくと安心です。開催日に合わせ、祝電を打つケースも見られます。

祝賀会がない、あるいは時期を逃した場合

祝賀会が開かれない場合、オープン前後に開業場所に足を運ぶのが望ましいと考えられています。とにかく顔を出したい時には、贈り物がなくてもお祝いと応援のメッセージを伝えるだけで激励になるでしょう。
時期を逃したら、のしに「祈 御発展」と表書きします。大幅に遅れても、1周年記念など別の機会にお祝いすれば問題ありません。

祝賀会はどんな進行で進む?

祝賀会の進み方は、大まかに開会宣言、オーナーによる挨拶、来賓からの祝辞、乾杯、食事・歓談、オプション、謝辞、お開きという流れです。

開会宣言、オーナーによる挨拶、来賓からの祝辞

祝賀会では、最初に司会者が開会を宣言します。大げさにはせず、社名や店名を述べてから会の開始を知らせるのが通常のスタイルです。
次に、オーナーやもっとも立場が上の関係者から挨拶があります。スピーチの内容は、開業できたことへのお礼、今後のビジョンや決意表明です。続いて、来賓に祝辞が求められます。事前に祝辞を頼まれた際には、お祝いや激励の言葉を用意しておきましょう。

乾杯、食事・歓談

オーナーや来賓のスピーチが終わると、いよいよ乾杯です。すべての出席者に飲み物が行き渡り、乾杯の音頭取りが簡単な挨拶を述べます。
挨拶中は、グラスを手に取ったまま拝聴して下さい。乾杯の声があったら全員一緒に「乾杯」と唱和し、グラスを目の高さに掲げるか近くの参加者と軽くグラスを合わせます。食事中は、これまで面識のなかった相手とも会話する機会を得られるでしょう。

オプション、謝辞、お開き

しばらく飲食や歓談を楽しんだら、オプションとして万歳三唱や手締めが行われる場合もあります。
その後は改めてオーナーなどから謝辞が語られ、お開きです。閉会宣言する際、司会者が縁起に配慮するため、「終わる」や「閉じる」の代わりに「お開き」がということばがよく使われます。

祝賀会での服装マナー

祝賀会に招かれた際には、服装にも気をつけたいところです。服装のパターンは、大きく「正装」「準礼装」「平服」の3つに分けられます。

3パターンの各スタイル

1.正装
女性・・・フォーマルドレス(アフタヌーンドレスやイブニングドレス)
男性・・・フォーマルスタイル(モーニング、タキシード、燕尾服)

2.準礼装

女性・・・セミフォーマルドレス(カクテルドレスなど)
男性・・・セミフォーマルスタイル(ディレクターズスーツやタキシード)

3.平服

女性・・・インフォーマルドレス(ワンピースやアンサンブルスーツ)
男性・・・インフォーマルスタイル(色は黒、紺、グレー、ダークブラウン系統)

一般的には準礼装

祝賀会に出席する時の一般的なスタイルは、準礼装です。女性ならコサージュやアクセサリー、男性はネクタイやチーフで華やかに飾ります。案内状などで主催者側からドレスコードが示されていれば、指定に従いましょう。マナーに沿っていれば、着物でも問題ありません。

服装に関する基本マナー

祝賀会の服装に関しては、覚えておきたいマナーがあります。女性の場合、身に付けるアクセサリーは基本的にパールです。ただし、ブラックパールは避けます。大荷物はクロークに預け、会場内ではパーティバッグをもちましょう。男性は、スーツ着用なら華やかな色のネクタイ、タキシードであれば蝶ネクタイやアスコットタイを締めます。祝賀会には失礼のない服装で臨み、楽しい時間を過ごしましょう。

のしの書き方

開業祝いを贈る際、贈り物にはのし紙をつけましょう。水引の種類、表書きの書き方、名入れにはマナーがあります。

水引の種類と表書きの書き方

開業祝いの贈り物にふさわしい水引は、紅白の蝶結びです。表書きには、「祝御開業」「祝御開店」「御開店御祝」「祈御発展」「御祝」などの種類があります。会社やオフィスを立ち上げたなら「祝御開業」、お店を開いた場合には「祝御開店」や「御開店御祝」を使うのが適切です。クリニックや医院を始めたのであれば、「祝御開院」と記します。

名入れのバリエーション

差出人の会社名や氏名は、のしの表書きの下に入れます。名入れは差出人の構成により記載方法がさまざまに変わり、一律ではありません。いくつか代表的なパターンを示すと、会社名+役職+氏名、会社名+〇〇(所属部署)一同、会社名のみ、氏名のみ、複数氏名の連名といった具合です。

表書きや名入れの注意点

表書きや名入れの際には、筆か筆ペンを用意しましょう。書体は楷書、墨は滲ませず鮮やかな濃い色で書きます。黒インクでも、万年筆やボールペンは好ましくありません。表書きは四文字を避け、必要なら五文字に変更します。名前は表書きより少し小さく、フルネームで記します。会社名や肩書きは、名前の右上に小さめの文字で添えて下さい。
何より、大切なのはお祝いする気持ちです。達筆でなくても、心を込めて丁寧に書けば思いは伝わるでしょう。

Pocket

The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社では、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行やビジネスに関する情報を発信していきます。 電話代行について相談する
お問い合わせ