リクルーター制度とは?
更新日:2023.04.07ビジネス豆知識少子高齢化のため、人材を確保することが難しい時代になりました。企業の将来を見据えて人材確保のためにリクルーター制度を導入する企業が増えてきています。そもそもリクルーター制度とは何なのか。リクルーター制度について、メリットやデメリットも合わせて紹介します。
目次
リクルーターとは?
人事部などの採用担当部署に所属していない社員がリクルーターとなります。リクルーターの権限や役割は企業によって様々ですが、採用活動の支援や調整役として動きます。人材を確保するためには先手の採用活動が重要です。そのため、リクルーター制度を見直して導入する企業が増えてきています。
リクルーターは学生への情報提供と自社のアピールをします。また、出身大学に出向いて人材の発掘も行います。他にもOB、OG訪問を受けた際に面会した学生の評価などを人事部に報告します。リクルーターを導入することによって、優秀な人材を確保するために学生に接触することができますので企業にとってメリットがあります。また、学生にとってもリクルーターと接触することはメリットがあります。リクルーターから企業の情報も聞くことができますし、場合によっては推薦してもらうこともできます。
リクルーターの役割
企業が求める人材をピンポイントで発掘することができるリクルーター制度。入社を希望している学生と直接コンタクトをとるのがリクルーターです。リクルーターには自社が求めている人材とマッチしているのかを見極める能力が必須です。
人を集める
自社に入社を希望している人を集めるのですが、ただ単に人数を集めるのではありません。自社が求めている人物像をしっかりと把握したうえで、入社を強く希望している人、入社してもらいたいと思う人を多く集める必要があります。ここである程度の人数を集めることができないと、その後の選考が難しくなります。
また、やみくもに人数だけ揃えてもミスマッチに繋がるばかりでなく、優秀な人材の採用も難しくなってしまいます。企業としても大きな損失になってしまいますので、リクルーターにとって人を集めることはとても大切な役割です。
自社PRをする
自社の顔として学生と接触します。会社説明会などでは大まかなことは分かっても細かなところまでは説明することが難しいです。学生としても聞きたいことが聞けなかったとなってしまう場合もあるでしょう。そこをカバーするのがリクルーターです。大学に出向いて個別説明会をすることや、個別に学生と接触してコミュニケーションを取ることが求められます。そのコミュニケーションにおいて自社の魅力を伝える、入社を希望している人に自社のことを理解してもらい更に志望度を上げる。逆に自社への志望度が低い学生に興味を持たせること、選考途中の学生をフォローして選考辞退や内定辞退を減らすこともリクルーターには必要な役割です。
一次面接官になる
リクルーター制度を導入している企業ではリクルーターが一次面接官となることが多いです。面接ではなく相談や面談というスタイルで学生と接しながら、自社に入社する見込みがあるのかを判断したり、適切な人材がいれば推薦したりします。リクルーターには、一次面接官として自社にとってふさわしい人を見抜く力や発掘する力が求められます。
リクルーター制度を導入するメリット
優秀な人材にいち早く会うことができる
人材難と言われている時代だからこそ、優秀な人材にはいち早くアプローチをしておかないといけません。悠長に構えていたら面接解禁時には人材がいないということになりかねません。リクルーター制度を導入していればそうならないように動くことができますので、優秀な人材も確保しやすくなります。
ピンポイントでアプローチできる
企業が求めているスキルを持った人材がいれば、どうしても入社してもらいたいというのが本音です。しかし会社説明会などの方式では個々の時間を確保することが難しく、相互理解が深まる前に接点が無くなってしまう可能性があります。そこをカバーできるのがリクルーター制度です。
リクルーター制度が導入されていれば、企業側からピンポイントでアプローチすることができます。リクルーター制度なら相互理解を深めやすく良い結果に繋がりやすいです。
会社の雰囲気を感じることができる
会社説明会やホームページなどでは感じることのできない、職場の雰囲気や人間関係などを感じることができます。人事部ではなく実際に業務をしている部署の社員がリクルーターになりますので、現場の雰囲気を感じることができます。リクルーター制度では企業から学生への呼びかけで面談等が実施されますので学生から企業への質問もしやすいです。
リクルーター制度を導入するデメリット
リクルーターの選定が難しい
新卒採用は人事のプロフェッショナルでも大変な仕事です。たくさんの学生の中から自社にマッチした人材を発掘し、いち早くアプローチすることが求められるリクルーターにはたくさんのスキルが必要です。学生からの質問にも嘘がないように的確に回答する必要がありますし、その中で自社の魅力もアピールしなければいけません。リクルーターの関わり方によってはトラブルに発展してしまうことも予想されます。そうなると企業イメージ低下のリスクもあります。リクルーターの質によってリクルーター制度そのものが問われてきます。年齢が近いからという安易な基準でリクルーターを選ぶのではなく、様々な面から検討してリクルーターを選ぶべきです。
アプローチできるネットワークが限定される
すでに構築されたネットワークを利用できるのはリクルーター制度の魅力です。ただ、構築されたネットワーク内ならば問題ありませんが、ネットワーク外に優秀な人材を見つけた場合はアプローチすることが難しくなってしまうことがあります。このような場合には相手からのアプローチを待ってからになることが多く優秀な人材を逃す可能性があります。
今回はリクルーター制度について紹介しました。企業はリクルーター制度を導入することによって、優秀な人材を確保しやすくなりミスマッチを減らすことにも繋がります。ただ、リクルーター制度には多少のデメリットも発生する可能性があるため導入の際は注意が必要です。長期的な人材育成を見据えてリクルーター制度の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- 【2024年版】職場が最低賃金より低い場合の対処法 - 2024年9月9日
- 2024年10月から社会保険は適用拡大|課題や解決策をご紹介! - 2024年9月6日
- 【秋の衣替え】取引先・面接で春夏物はOK?ルールと暑さ対策 - 2024年9月4日