残業しない働き方は実現可能?仕事を早く終わらせるコツ7選を解説
更新日:2023.04.13スタッフブログ企業にとっても社員にとっても、残業はないほうがよいものです。この記事では、残業をしない人の特徴や仕事を早く終わらせるコツ、残業が多い職場の特徴などを紹介します。本記事を読むことで残業を減らすことができ、定時で帰りやすくなる方法が分かります。どうしても残業を減らせないときの相談先も紹介しているため、残業に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
目次
残業しない人の特徴
残業が少ない人は、以下のような特徴を有しています。
- 自分が行うべきタスクが明確になっている
- 迷っている時間が少なく、決断が早い
- 常に業務効率化の意識を心がけている
残業しない人は、決断力が優れていることが多いです。その業務は自分が行うべきか、また当日中にやるべきかといった決断を瞬時に下せます。即座に業務の優先順位を付けられるため、何から手を付けるか迷う時間を減らすことが可能です。
残業せずに仕事を早く終わらせる7つのコツ
残業せずに仕事を終わらせるためには、優先順位やスケジュールを立てることが重要です。また、プライベートな時間を充実させると、早く帰ろうという意識が強固になります。他にもパフォーマンスの向上にこだわり過ぎず、納期に余裕がある仕事は翌日以降に回すマインドを持つことも重要です。
1.業務量を調整する
業務量が多い場合の調整方法には、以下が挙げられます。
- 仕事を抱え込まず、複数人で作業を分担する
- 上司へ相談する
- できない仕事は断る
- 業務自体を効率化する
責任感が強い人は他人を頼ることに抵抗があるかもしれませんが、一人で業務を抱え込んだ結果、納期に間に合わなければ、元も子もありません。上司や同僚と協力して、残業を減らしましょう。
またスキルの習得に励めば、自らの力だけで業務を効率化することも可能です。例えば、ツールの導入やガジェットの刷新、ショートカットの活用などが挙げられます。工夫しても残業がなくならない場合、単純に業務量が多すぎるのかもしれません。上司に相談して、業務の再分配や人員の追加などの依頼を行いましょう。
2.業務に優先順位をつける
業務に優先順位をつけ、適切な順序でこなしていくことで、時間に余裕が生まれます。極端な例かもしれませんが、締め切りが近い業務を先にこなせば、その他の業務は翌日以降に回して、残業なく帰れます。
誰がやっても効率が変わらない業務は、優先順位を下げて、アウトソーシングや同僚へ依頼するのも一つの手段です。新たな業務を請け負ったときは、まずどのタイミングで着手すべきか判断し、優先順位をつけることを重視しましょう。
3.1日のスケジュールを立てて行動する
作業に着手する前に、業務の計画を立てることで、無駄な時間を減らせます。計画を立てる際のポイントは、一つの業務に要する時間を明確にし、こなす順番をきちんと考えることです。例えば「朝はメールチェックして、次の会議が終わったら来客対応して、資料作成……」というように一日の作業の流れを頭の中でイメージします。
必ずしも計画通りに進める必要はなく、余裕がありそうなら前倒しで進めても構いません。できる限りスケジュールを前倒しして、早く仕事を終わらせましょう。
4.残業前提で仕事をしない
残業をしないという強い意志を持つことが重要です。いまや残業は会社への貢献を示す指標ではなく、良くない行為だという意識が一般的になってきました。
残業を前提にしない働き方とは、残業を一律で禁止することではありません。時間当たりの生産性を重視し、重要な業務には時間をかける一方で、短縮できるものは積極的に省くというメリハリを重視した働き方です。また、健康第一の生活を送ることで、生産性の向上がもたらされます。規則正しい生活をおくり、睡眠時間はしっかりと確保するようにしましょう。
業務時間内の休憩は、しっかりと体と頭を休め、集中力の回復に努めることをおすすめします。リフレッシュをするには、昼休みなどを利用して20分程度の仮眠を取っても良いでしょう。効率的に業務を遂行するためには、集中力の持続が必要不可欠です。
5.頭を使う作業は朝一で行う
朝は一日の中でも頭がクリアな時間帯なので、難しい仕事に適した時間帯だといえます。残業が多い人は簡単な業務を先に終わらせてから、難しい仕事に着手しようと考えている可能性が高いです。このような考え方では、時間を要する仕事が後に残り、残業を強いられやすくなります。午前中に思考が必要な作業を詰め込むと、時短につながります。業務量が多い場合は、早出すると、仕事がスピーディーに進み、残業が減らせるでしょう。
6.仕事終わりに楽しみを作る
残業が常態化してしまうと、終わらない業務は定時以降になってから片付ければよいとの考えが生まれ、ダラダラと取り組んでしまいがち。そのような場合は、仕事終わりにプライベートの予定を入れることで、残業の削減につながります。
定時で帰るための意識作りとして、家族との時間を過ごしたり、熱中できる趣味の予定を入れたりするのがおすすめです。また、企業サイドもワークライフバランスを重視した制度の導入を考える必要があります。育児休暇や短時間勤務制度などは代表的なものですが、近年は女性だけでなく男性の利用も推奨される動きが活発になりました。
リモートワークやフレックスタイム制などの自由度が高い仕組みを取り入れ、柔軟な働き方を認める企業もあります。会社が社員のプライベートの充実に目を向けることで、生産性の向上につながるのです。
7.期日に余裕がある仕事は思い切って後日に見送る
納期に余裕がある仕事は翌日以降に残して帰る勇気を持ちましょう。「明日やろうは馬鹿やろう」という格言もありますが、仕事の場合は必ずしも当てはまりません。
ありがちなのが、自分の仕事が終わっているにも関わらず、残業している同僚からのプレッシャーを感じ、帰れなくなっているパターンです。本来ならば、自分の仕事が終わっていて期日に間に合うのであれば、帰宅をしても何ら問題はないはず。さっそうと帰宅しても、引け目を感じる必要はありません。早く帰って翌日の業務に備えるためにも、強いマインドを持って席を離れましょう。
【要注意】残業が多い職場の特徴
残業が多いブラック企業に共通する特徴は以下のとおりです。
- 慢性的な人手不足が続いている
- 残業が当たり前の雰囲気がある
- クライアントのことばかりで社員を蔑ろにしている
- 一人当たりの業務量が膨大である
人手不足の会社は一人当たりに重い負担がのしかかるため、残業が常態化しやすい傾向があります。またクライアントを優先する意識が強すぎて、結果として残業が増える企業もあります。
「お客様は神様」を意識した仕事を行うこと自体は素晴らしいことですが、社員が無理な対応に追われ、残業を強いられているのであれば問題です。中には精神論がまかり通っていて、最初から定時で終わらない量の業務を与える企業もあります。
突発的な仕事が多く、期間までの余裕もないとしたら、どのように効率的に業務をこなしても残業が必然となってしまうでしょう。
どうしても残業が減らない場合には…
上述のように、会社側の事情で残業が減らない場合もあります。自分だけの努力ではどうにもならないときは次の方法を検討しましょう。
- 上司や人事に相談して、異動や配置転換を申し出る
- 残業の少ない業界・会社へ転職する
- 労働基準監督署へ相談する
会社員にとって異動や配置転換を申し出ることは、非常に勇気がいる、切り出しにくい行動です。実際には決してネガティブなことではなく、現在の状況をきちんと説明することで、要望が叶う場合もあるでしょう。ただし、要求を認めてもらうには、企業側が検討をしたり実態を調査したりする時間を要するため、問題に感じた時点で早めに相談しましょう。
残業をしないことを重視するなら、転職も有効な手段です。転職エージェントに希望を伝えたり、転職先候補の企業で働いている人に実際の労働環境を聞いたりすることで、後悔しない選択につながります。サービス残業で困っているなら、厚生労働省管轄の労働基準監督署への相談を検討するとよいでしょう。サービス残業は法律に違反した行為なので、解決する必要があります。
主張が認められるためには、根拠資料の提出が必要です。事実を証明する書類として有効なのは、上司からのメールや音声録音、帰宅時間を家族へ伝える連絡メールなどです。
※参考:e-GOV法令検索.「労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)」. https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000049,(参照 2022-06-18)
働き方を見直して残業をなくしましょう
慢性的に残業が多い人や残業が当たり前になっている方は、現状を変えるための行動を起こしてみてはいかがでしょうか。自ら適切な行動を取ることで、残業は改善できるはずです。記事で紹介した通り、残業を減らすための方法にはいくつもの種類があります。本記事で紹介した内容を参考に、残業をなくす取り組みに励んでみてください。
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- 電話の取り次ぎが業務効率に与える影響と改善策 - 2024年11月20日
- 【例文付き】信頼度UP!取引先への電話の折り返しマナー - 2024年11月18日
- 格安電話代行に乗り換えたい方へ!電話代行サービスがおススメな理由 - 2024年11月15日