新入社員の心得とは?
更新日:2022.03.23スタッフブログ7月も下旬に差しかかり、4月入社の新入社員の方々も、だいぶ会社の雰囲気や仕事内容にも慣れた頃ではないでしょうか。ただ、新入社員の方々は、いろいろな不安を抱えていると思います。それでも念願かなって入社できたのですから、少しでも実りある日々を送りたいものです。そこで今回は、1日でも早く1人前になるための、新入社員が常に肝に銘じておきたい心得をご紹介します。
新入社員が早く1人前になるためには?
感謝の気持ちを忘れない
新入社員が仕事ですぐに成果をあげることは不可能に近いですし、おそらく上司や会社もそれを望んではいません。最初のうちは周りから教わることばかりでも、教わったことを上手くできず迷惑をかけても、許されます。しかし、その際も感謝の気持ちだけは忘れてはいけません。
仕事を教わる時は、仕事を後回しにして面倒を見てくれる先輩に感謝しましょう。失敗して怒られたら、労力を惜しまず叱咤激励してくれる先輩に感謝しましょう。とにかく全てが勉強だと思って、「ありがとうございます」という気持ちを持って臨むのがベストです。
自分で考えて行動する習慣を身につける
最初のうちは、言われたことも満足にできない日々が続くでしょう。しかし、落ち込んでばかりではいけません。周りの人たちは、結果だけではなくプロセスも見ているからです。ただ機械的に作業しているのか、それとも頼まれた作業の意味を理解しているのかも、上からの評価ポイントとなります。
何か頼まれた時には漠然と始めるのではなく、その仕事の意味や目的を考えることが望ましいです。そうすれば、仕事の仕上がりは目的に沿ったものになりますし、無駄も少なくなり、作業効率も格段にアップすると思います。
ビジネスマナーをしっかり押さえる
たとえ新入社員であろうと立派な社会人の一員ですから、当然、いかなる場面でも社会人らしい振る舞いが求められます。そのためには、ビジネスマナーを身につけることが必要最低条件となります
ビジネスマンが重視すべきビジネスマナー
- 基本的な挨拶
- ビジネス文書の書き方
- 名刺交換
- 冠婚葬祭マナー など
ビジネスマナーは、社会人の素養を推し量るバロメーターでもあります。空いた時間を使って知識を身につけるなど、意識してマスターする様にして下さい。
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- もしもし検定とは?コールセンターで役立つ資格シリーズ - 2025年1月17日
- 新入社員必見!好印象を与える入社挨拶メールの書き方 - 2025年1月15日
- 簿記検定とは|1級まで取ったほうがいい? - 2025年1月13日