「継続・リピート促進コール」テレマーケティング

更新日:2022.04.18スタッフブログ

ビジネスマンがレポートを使って検討

テレマーケティングで用いられる「継続・リピート促進コール」とは

「継続・リピート促進コール」とは、商品やサービスのサンプル請求や資料請求があってから一定期間経過したのちに販売の促進をしたり、既存の顧客から継続的に購入して貰うようにフォローコールをするテレマーケティング手法です。今回は、アウトバウンドのテレマーケティング手法である「継続・リピート促進コール」についてご説明させていただきます

例えば、商品カタログを資料請求して頂いたお客様へとカタログに載っている商品について、分からないことがないか尋ねたり、以前に購入頂いている顧客に対して、新製品が出たり新商品が販売されたり、季節限定商品などがある場合には商品のアピールを行うために電話を行う訳です。

利点としては、資料請求や以前に購入頂いているなど、商品についての一定の興味や関心があることが裏付けられているので、購入いただける可能性が高いと言え、売上に繋がる可能性を秘めていると言えます。

テレマーケティングには注意点ももちろんあります。これまでの顧客だったり、資料請求をした相手に商品を紹介する訳ですから、その対象者が、企業に対して良い印象を持っていない場合には逆効果になりかねません。つまり、マイナスな印象を持っている人に対してセールスの電話を行った所で、怒りしか生み出すことがなく、結果として悪い影響を与えるという可能性もあります。

不満を抱えている方を除外し、興味を持ってくれている方へアピールすることができれば、より良い商品のPRとして利用することができるはずです。

固定電話の現象で変わってくる電話セールスの現状

最近では電話によるセールスというのはなかなか利用する機会がありません。その理由として、固定電話が家庭から姿を消しているからです。個人が携帯電話を利用するようになり、固定電話を設置しなくなったことで、電話セールスは時代遅れの手法となっています。

しかし、BtoBという企業間で行う取引の場合には、まだまだ固定電話が必要とされています。そのため、ある程度の効果は期待できます。

Pocket

The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社は、東京・大阪に拠点を置く電話代行・コールセンター代行等の電話関連のBPOサービスを提供する会社。導入実績は全国で9,500社以上(2025年10月現在)。24時間365日対応可能で電話番号の貸出やチャット・SMSによる受電報告など、現代の業務スタイルに即した機能も充実。全国対応可能で、多様な業種への実績を持ち、企業の規模や課題に応じて最適な電話応対を設計・運用。人手不足や業務効率化にお悩みの企業様に、パートナーとしてご活用いただいています。 電話代行ビジネスインフォメーションでは、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行や関連するビジネス情報を発信していきます。 電話代行について相談する
お問い合わせ