市外局番【0250番】:新潟県、阿賀野市
2013.08.09スタッフブログ電話代行サービス(株)でサービス提供している、通販受付代行オペレーターが紹介する市外局番情報。今回は新潟県の北側に位置している「阿賀野市」のを紹介します。
通販受付代行オペレーター「新潟県阿賀野市」の市外局番
「新潟県阿賀野市」の市外局番は「0250番」
今回紹介させていただきますのは市外局番【0250番】の新潟県阿賀野市です。読み方は「あがのし」となるそうです。面積はおよそ190平方キロメートル、似たような広さの場所としては、兵庫県淡路市(淡路島の北半分)があります。西側は新潟市と接しており、新潟市内へ通勤する方も多いようです。人口は約43,000人で、2000年以降は徐々に減少しています。
新潟ということもあり、冬ともなるとなかなかの寒さですが、こちらには白鳥が越冬のためにやってくる渡来地として有名な瓢湖があります。市の鳥として白鳥が登録されているほどで、冬の季節となると、本当に多くの白鳥がやってきて、野鳥の写真撮影や見物人客でも賑わうようです。渡来した白鳥のための餌なども周辺で販売されています。毎年10月下旬から増え始め、3月下旬ごろまでこの地で羽を休めるそうです。毎年来てもらいたいという思いから、毎日3回ほどの餌やりが実施されますので、自分で買わなくても、食いつきっぷりを確認することができます。
観光としてオススメするならば他には「やすだ瓦ロード」です。「やすだ瓦ロード」とは瓦や鬼瓦の工場が並ぶ土地を訪れた人々が、街角のオブジェを楽しみながら散策することができます。その道なりにはいろいろな装飾がされた瓦があり、いろいろな表情をした鬼瓦があります。そんな瓦ロードでは「村秀鬼瓦工房」という鬼瓦を作られている工房があります。ここでは鬼瓦のギャラリーもあり、かわいい鬼たちが出迎えてくれます。
こちらで是非とも食べてみて欲しいのが川上とうふです。全国的に存在する豆腐メーカーの中から選ばれるほどの大変美味しい豆腐を作っているところで、製法にこだわった豆腐を食べることができます。そんなお店で大変人気なのが黒豆とうふです。ほんのりほ灰色がかった豆腐は、北海道産の黒豆を使っているので、通販などでもお取寄せができるようです。
通販受付代行は弊社におまかせ
近年、通販が急速に広がってきており、地方の名産品を取り扱う業者様も増えています。弊社では、地方で頑張る事業者様を「通販受付代行」や「ネットショップ専門 電話代行」でお手伝いをさせていただいております。こちらは、忙しくで電話に出られない時や、作業に集中したいという時に、弊社が事業者様に代わって電話の対応を行うサービスです。
新しい事業の立ち上げを検討しているという事業者様、また、従業員の負担を軽くしたいという場合でも、活用が期待できます。詳しくは「ネットショップ専門 電話代行」のページをご確認下さい。


最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- 不動産関連の問い合わせ増加には電話代行 - 2021年1月26日
- コールセンターなら未経験から管理職を目指せる? - 2021年1月25日
- 職場へのサーマルカメラの導入|メリットや助成金 - 2021年1月22日