不動産業者が心がけたい接客のポイントとは?

更新日:2022.05.02スタッフブログ

不動産業者が様々なデータを見せていい物件を紹介

不動産業は、広い意味での接客業でもあります。「駅から近く、家賃もお得な賃貸を見つけたい」「終の住処に使える様な手頃なマンションはないか」など、ユーザーが欲する不動産情報を提供するのが不動産ビジネスに携わる人達の役割。必要となるのは豊富な不動産に関する知識と情報のほか、“相談者目線を大切にする接客”です。今回は、不動産業者が心がけたい接客のポイントについてご説明します。

不動産業者が意識するポイントを紹介

会話や質問から隠れた条件を引き出す

元気な挨拶気持ちの良い笑顔も、接客業としての大切な条件です。しかし、不動産会社の営業に求められるのは、理想になるべく近い住まいを紹介することです。そのためには、相談者の条件を聞き、それに合う物件を探すだけでは足りません。とくに、まだ1人暮らしの経験がない学生などは、部屋探しに慣れていないばかりか、自分にとっていい住まいといは何なのか、イメージもあやふやです。そこにしっかりアウトラインをつけてあげるのも、不動産業者の務めです。

「趣味は何ですか?」
「ランニングです」

この質問によって、「近くにスポーツジムがある物件」という“隠れたニーズ”が引き出せます。不動産に関する直接的な質問でなくても、さりげない会話の中からお客さまの求める住まいの条件を探し出すのも、大切な接客テクニックの1つです。

属性に合わせた情報提供と、住まい探し

理想の物件や求める条件は、個人によってさまざまですが、属性によってもその情報の持つ意味が変わってきます。学生であれば、電車やバスなどの公共交通機関や、値段的にもお手頃な飲食店、または落ち着いて勉強ができる図書館などの施設情報があれば嬉しいもの。

女性に対しては、夜間街灯の有無や、ショッピングが楽しめる施設に関する情報など、安心でき、プライベートも充実できる様な情報がもらえると、お得感が生まれます。その様に、属性ごとに異なるニーズを的確にキャッチし、有益な情報や知識を提供する。そんなきめ細かな接客を大事にすると、「この会社にお部屋探しを任せてよかった」と思われるのではないでしょうか。

Pocket

The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社は、東京・大阪に拠点を置く電話代行・コールセンター代行等の電話関連のBPOサービスを提供する会社。導入実績は全国で9,500社以上(2025年10月現在)。24時間365日対応可能で電話番号の貸出やチャット・SMSによる受電報告など、現代の業務スタイルに即した機能も充実。全国対応可能で、多様な業種への実績を持ち、企業の規模や課題に応じて最適な電話応対を設計・運用。人手不足や業務効率化にお悩みの企業様に、パートナーとしてご活用いただいています。 電話代行ビジネスインフォメーションでは、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行や関連するビジネス情報を発信していきます。 電話代行について相談する
お問い合わせ