【2025年版】弁護士・法律事務所向け電話代行サービス11社おすすめ比較

更新日:2025.10.28電話代行

【2025年版】弁護士・法律事務所向け電話代行サービス11社おすすめ比較

弁護士や法律事務所では、相談や依頼の電話が集中しやすく、対応に追われて業務に支障が出るケースも少なくありません。特に依頼者との初回接点となる電話対応は、信頼や印象を左右する重要な業務です。そんな時に役立つのが、弁護士・法律事務所向けの電話代行サービスです。専門知識を備えたオペレーターが丁寧に対応し、着信の取りこぼしを防ぎながら、顧客満足度と事務効率の両立をサポートしてくれます。
現在は多くの電話代行会社が士業向けプランを展開しており、料金や対応品質、秘密保持体制など、選ぶポイントもさまざまです。本記事では、2025年最新版として、弁護士・法律事務所におすすめの電話代行サービス11社を比較各社の特徴や強みを詳しく紹介し、自社に合ったサービスを選ぶためのヒントをわかりやすく解説します

【関連記事はこちら】>>電話代行サービスの選び方のポイント

士業向け電話代行サービス おすすめ11社 簡単比較表

士業向け電話代行サービスは、会社によって、料金設定・導入実績・強みなどに違いが見られます。これらの項目について、主な13社を比較すると次表の通りです。

※横にスクロールできます。

会社・サービス名 月額料金(税別) 対応可能時間
電話代行サービス
「士業専門 電話代行」
7,000円/月~
15コールまで
平日9時~18時
(24時間365日対応可)
ビジネスアシスト
弁護士・法律事務所専用プラン
30,000円/月~
120コールまで
平日9時~18時
ベルシステム24
e秘書
10,000円/月~
80コールまで
平日9時~18時
(24時間365日対応可)
大阪エル・シー・センター
My Team108
15,000円/月~
50コールまで
平日9時~18時
ビジネスコール 5,000円/月~
40コールまで
全日9時~21時の中から最大7時間
テルリンク 4,500円/月~
30コールまで
全日9時~18時
セントラルアイ 要問合せ 要問合せ
テルシンク24 3,000円~
+コース料金の合計
24時間365日対応可
ニーズシステム
士業専門電話代行サービス
40,000円~
1日の受電本数10本まで
平日9時~18時
弁護士ドットコム 20,000円~ 日中プラン:9時~20時
夜間プラン:20時~翌9時
Biz on call
(ビズオンコール)
30,000円/月~
50コールまで
平日10時~18時
(24時間365日対応可)

上表のように、それぞれ料金や対応時間には多少の違いがあるため、サービスを導入する時は各々の特徴を把握することが大切です。

士業向け電話代行サービス|おすすめ11社をご紹介

士業向け電話代行サービス|おすすめ11社をご紹介

士業向け電話代行サービスは、それぞれの特徴に違いが見られます。以下に、主な代行会社11社の特徴をご紹介しますので、会社選びの参考にしてください。

電話代行サービス|「士業専門 電話代行」

電話代行サービス|「士業専門 電話代行」 企業HP

※横にスクロールできます。

月額料金(税別) 基本対応時間 導入実績 特徴
7,000円~
月間15コールまで
平日9時~18時
(24時間365日対応可)
300所~ オーダーメイド型のプランで幅広いニーズに対応

弊社の「士業専門 電話代行」は、オーダーメイド型のプランで幅広いニーズに応えられるところが大きな特長です。着信を受けるオペレーターは基本的な用語研修を受けており、通話時に専門用語が使われてもスムーズに電話対応を進められます。月額基本料金は、月間15コールまで7,000円であり、比較的にリーズナブルな価格設定です。

対応時間は、平日9時~18時をはじめ、土日祝対応や24時間365日体制のサービスも提供しています。また、弊社は常に親身な応対姿勢を心がけ、長年にわたり多くの業務実績を積み重ねています。

ビジネスアシスト|弁護士・法律事務所専用プラン

ビジネスアシスト|弁護士・法律事務所専用プラン 企業HP

出典:ビジネスアシスト

※横にスクロールできます。

月額料金(税別) 基本対応時間 導入実績 特徴
30,000円~
月間120コールまで
平日9時~18時 300所~ 高い応対力を持つスタッフが電話対応

ビジネスアシストの弁護士・法律事務所専用プランは、優れた応対スキルを有するスタッフが電話対応する業務体制です。料金は、ライトプランの場合、月間120コールまで月額30,000円となっています。

基本的な対応時間は平日9時~18時であり、必要があれば時間外アナウンスや緊急時の携帯連絡も可能です。同社は電話対応の進め方が多種多様であり、士業をはじめ多くの業界で利用されています。

ベルシステム24|e秘書

ベルシステム企業HP

出典:ベルシステム24

※横にスクロールできます。

月額料金(税別) 基本対応時間 導入実績 特徴
10,000円~
月間80コールまで
平日9時~18時
(24時間365日対応可)
不明 電話対応のノウハウや実績が豊富

ベルシステム24のe秘書は、さまざまな要望をふまえ臨機応変に電話対応する柔軟性が特徴的です。料金は、スタンダードコースを利用すると、月間80コールまで月額10,000円です。

対応時間は、平日9時~18時が基本となり、全日対応や24時間受付のプランも用意されています。同社は電話対応のノウハウや実績が豊富であり、士業向けのサービスにも活かされています。

大阪エル・シー・センター|My Team108

大阪エル・シー・センター|My Team108 企業HP

出典:大阪エル・シー・センター

※横にスクロールできます。

月額料金(税別) 基本対応時間 導入実績 特徴
15,000円~
月間50コールまで
平日9時~18時 556所 豊富な実績で、好印象な電話応対を提供

大阪エル・シー・センターのMy Team108は、スタッフが豊富な業務経験を有し、安心感のあるサービスです。料金は、少人数向けとなるパーソナルプランの場合、月間50コールまで月額15,000円に設定されています。

対応時間は基本的に平日9時~18時であり、オプションとして時間外アナウンスも可能です。同社は長年にわたり電話代行のサービスを提供しており、印象のよい電話対応を実現しています。

ビジネスコール

ビジネスコール 企業HP

出典:ビジネスコール

※横にスクロールできます。

月額料金(税別) 基本対応時間 導入実績 特徴
5,000円~
月間40コールまで
全日9時~21時
時間内で最大7時間
不明 豊富な経験と人材育成で高品質な電話対応

ビジネスコールの士業向け電話代行は、豊富な業務経験にもとづく柔軟な対応力などが特徴的です。料金設定は、スタンダードプランを利用した時、月間コール数40件まで月額5,000円となっています。
対応可能時間は全日9時~21時となり、この時間内で最大7時間まで利用できる仕組みです。同社は社内の人材教育に積極的であり、教育・指導の成果は高品質な電話対応に反映されています。

テルリンク

テルリンク 企業HP

出典:テルリンク

※横にスクロールできます。

月額料金(税別) 基本対応時間 導入実績 特徴
4,500円~
月間30コールまで
全日9時~18時
(長期休暇は除外)
不明 電話のつながりやすさと丁寧な応対姿勢

テルリンクの電話代行は、主な特徴として、電話のつながりやすさや丁寧な応対姿勢が挙げられます。月額基本料金は、基本対応プランの場合、月間30コールまで4,500円です。

対応時間は全日9時~18時であり土日祝も対応可ですが、大型連休・お盆期間や年末年始は除外されます。同社は土日祝の電話対応に力を入れており、着信の取りこぼしを減らしビジネスチャンスの獲得につなげています。

セントラルアイ

セントラルアイ 企業HP

出典:セントラルアイ

※横にスクロールできます。

月額料金(税別) 基本対応時間 導入実績 特徴
要問合せ 24時間365日対応可 不明 さまざまなニーズに沿ったサービスを提供

セントラルアイの大きな特徴は、優れたスタッフにより高品質の電話対応を実現できるところです。料金設定については、公式ホームページに明記されていません。具体的な利用プランはニーズをふまえて提案される仕組みであり、見積もりは所定の問い合わせフォームなどで確認できます。

同社は柔軟性のある利用プランを用意し、さまざまなニーズに沿ったサービスを提供しています。

テルシンク24

テルシンク24 企業HP画像

出典:テルシンク24

※横にスクロールできます。

月額料金(税別) 基本対応時間 導入実績 特徴
3,000円~+コース料金 9時~19時
(24時間365日対応可)
7件 多様な契約プランを設定

テルシンク24は、士業関係の要望をふまえ、多様な契約プランを設定しているところが大きな特徴です。月額基本料金は、スタートプランなら3,000円~あり、これにコース料金を合計した金額が月々の利用料金となります。

対応時間は、同プランの場合、基本的に9時~19時まで365日対応と24時間365日対応の2種類です。同社の利用プランは変化し続けており、さまざまな要望を反映できる仕組みになっています。

ニーズシステム|士業専門電話代行サービス

ニーズシステム|士業専門電話代行サービス 企業HP

出典:ニーズシステム

※横にスクロールできます。

月額料金(税別) 基本対応時間 導入実績 特徴
40,000円~
1日の受電本数10本まで
平日9時~18時 約240所 長年の実績と正確・適切な対応

ニーズシステムの士業専門電話代行サービスは、電話対応の品質を重視した業務姿勢が特徴的です。基本料金は、通常コースの場合、1日の受電本数10本まで月額40,000円~に設定されています。

対応時間は平日9時~18時であり、土日祝と12月29日~1月3日は対応不可です。同社は士業専門の電話代行として長い歴史があり、正確・適切な電話対応で高い評価を得ています。

弁護士ドットコム

弁護士ドットコム 企業HP

出典:弁護士ドットコム

※横にスクロールできます。

月額料金(税別) 基本対応時間 導入実績 特徴
20,000円~ 日中プラン:9時~20時
(24時間対応可)
不明 弁護士法を遵守し、個人情報保護を徹底

弁護士ドットコムの主な特徴は、弁護士業務の電話対応に特化した品質レベルの高いサービスです。料金は、日中プランであれば、20,000円から用意されています。

対応時間は、日中プラン:9時~20時・夜間プラン:20時~翌9時となり、両プランを組み合わせると24時間対応になる仕組みです。同社の電話代行は弁護士法を遵守する意識が強く、業務を進めるうえで個人情報の保護を徹底しています。

Biz on call(ビズオンコール)

Biz on call(ビズオンコール) 企業HP

出典:Biz on call(ビズオンコール)

※横にスクロールできます。

月額料金(税別) 基本対応時間 導入実績 特徴
30,000円~
月間50コールまで
平日10時~18時
(24時間365日対応可)
不明 経験豊富なオペレーターが高品質の着信受付

Biz on callは、業務経験が豊富なオペレーターにより高品質の着信受付を実現している電話代行です。月額料金は、プランAを選択した場合、通話時間を問わず月間50コールまで30,000円です。

対応時間は、平日10時~18時が基本であり、プランによっては年中無休の終日対応も可能です。同社のサービスは士業事務所の電話受付に特化しており、セキュリティ体制の強化に尽力しています。

以上のように士業向けの電話代行は、会社ごとに個別の特徴を有しています。どの代行会社を選ぶか迷った時は、上記の内容を参考材料としてご活用ください。

電話代行導入の必要性と導入効果

電話代行導入の必要性と導入効果

弁護士や法律事務所では、相談・依頼・進捗確認など、日々多くの電話がかかってきます。依頼者対応の品質を保ちながら、業務の効率化を図るために、電話代行サービスを導入する事務所が増えています。ここでは、現場が抱える電話対応の課題と、導入によって得られる主な効果を見ていきましょう。

電話対応負荷の現状

法律事務所では、案件対応中や打ち合わせ中でも電話が鳴り止まないことが多く、スタッフが対応に追われがちです。電話に出られないことで新規相談の機会を逃したり、既存顧客からの信頼を損なったりするリスクもあります。小規模事務所では事務員が常駐していないケースもあり、着信対応が業務のボトルネックになることも少なくありません。

電話代行導入で得られる主なメリット

電話代行導入のメリット

電話代行を導入することで、まず「着信の取りこぼし」を防げます。弁護士不在時もプロのオペレーターが一次対応を行うため、依頼者の安心感が高まります。

また、不要な営業電話をフィルタリングできる点も大きなメリットです。結果として、業務の集中度が上がり、対応品質の均一化スタッフの負担軽減にもつながります。

さらに、営業時間外の受付にも対応できるサービスを選べば、依頼機会の拡大にも効果的です。

士業向け電話代行サービスの選び方

弁護士や法律事務所が士業向け電話代行会社を選ぶ時は、対応可能時間士業特化の専門性セキュリティ体制に着目することが大切です。

対応可能時間

電話代行の対応可能時間は、電話のつながりやすさを左右する重要な要素です。法律事務所の場合、平日の夜間や土日祝に法律相談の電話を受けるケースは少なくないでしょう。電話代行の対応可能時間が長いほど、着信の取りこぼしは減り、弁護士は相談の電話を受け付けやすくなります。弊社の「士業専門 電話代行」は24時間365日対応が可能であり、着信の取りこぼしを防ぐのに役立ちます。

士業特化の専門性

士業特化の専門性は、電話対応をスムーズに進めるうえで大切です。法律事務所に関係各所から連絡が入った時、通話中に専門用語が使われるケースは多く見られます。電話代行のオペレーターが法律用語に戸惑い、会話が滞れば、不審に思われるでしょう。電話対応で法律用語の理解に手間取ると、事務所の評価を下げる恐れがあるため、士業特有の表現や業界知識を把握しているかどうかの確認は重要になります。

守秘義務とセキュリティ

電話代行のセキュリティ体制は、法律事務所の信用性に影響してくる要素です。守秘義務の観点から、士業関係の電話対応では、各種の情報を慎重に取り扱う必要があります。また、法律相談はデリケートな内容になる場合が多く、適切に情報管理する体制は不可欠です。情報管理の不備は事務所の信頼低下につながるため、セキュリティ対策や守秘義務に関する体制が整っているか確認することも大切と考えられます。

これらの点を事前にチェックすれば、士業関係のニーズに合った電話代行を選ぶのに役立つでしょう。

士業専門電話代行に関するQ&A(よくある疑問と回答)

士業専門電話代行に関するQ&A(よくある疑問と回答)

士業向けの電話代行サービスを検討する際には、「どのような対応まで任せられるのか」「機密情報は安全なのか」など、気になる点が多いものです。ここでは、弁護士や法律事務所など士業の方々から寄せられる質問を中心に、導入前によくある疑問とその回答をまとめました。サービス内容や対応範囲を具体的に理解することで、自社に合った電話代行を安心して選ぶ参考にしてください。

Q. AI自動応答だけで代替できる?

A. 現段階では、完全には代替は難しいと思われます。AIは定型質問(営業時間、所在地など)には強いですが、複雑な相談やニュアンス判断は苦手です。現実的には「AIで一次対応 → 必要時オペレーターへ切り替え」のハイブリッド運用が主流です。

Q. 弁護士専門電話代行の費用相場は?

A. この記事で扱っている弁護士専門電話代行サービスの費用相場は、月額の基本料金が 5,000円~30,000円程度 を目安とするケースが多く見られます。また、通話件数を超過した分には 1件あたり100~200円程度 の従量課金がかかることも一般的です。 オプション(夜間対応、24時間体制、専任オペレーターなど)を追加する場合は、月額で数千円~数万円が上乗せされる場合があります。

※横にスクロールできます。

区分 相場・例 備考
月額基本料金 約 5,000円~30,000円前後 プラン内容(通話対応件数・時間帯・対応範囲)によって幅が広い。
通話件数超過分(従量課金) 1件あたり 100~200円前後 基本プランを超えた通話に対し、従量型で追加料金が発生。
夜間/深夜/24時間対応オプション 月額数千円~追加 通常プランに追加する形で提供されることが多い。
初期設定費用 1万円~3万円程度 番号設定、システム構築・初期登録など諸準備費用が発生するケースも。

Q. 複雑な法律相談への対応は?

A. 弊社は、複雑な法律相談をすべて代行することはせず、初期ヒアリング・分類までを代行で行います。その後は、相談内容に応じて弁護士へ引き継ぐフローで対応を設計しています。

Q. 夜間・深夜の相談対応もできますか?

A. はい、弊社・電話代行サービス株式会社の提供プランには夜間/深夜対応を含むものがあります。ただし、時間帯や通話件数によって追加料金が発生する場合がありますので、事前にプラン内容を確認いただくことが必要です。

>>24時間365日対応サービスはこちら

弁護士や法律事務所にとって、電話対応は依頼者との信頼関係を築くうえで欠かせない業務の一つです。しかし、限られた人員で案件処理と電話応対を両立させるのは容易ではありません。電話代行サービスを導入すれば、着信の取りこぼしを防ぎながら、事務効率化と顧客満足度の両立が可能になります。事務所の規模や業務内容に合ったサービスを選び、安心して本来の専門業務に集中できる環境を整えることが、今後の信頼と成長につながります。

弊社・電話代行サービス株式会社では、弁護士・法律事務所など士業専門の電話応対プランをご用意しています。経験豊富なオペレーターが、クライアント対応の丁寧さや秘密保持を徹底し、事務所の信頼を守ります。営業時間外や休日対応にも柔軟に対応可能。多忙な先生方の“もう一人の秘書”として、業務の効率化と顧客満足の向上をサポートします。

【関連記事はこちら】>>電話代行の料金相場を比較

電話代行サービス株式会社 公式サイトはこちら

お問い合わせフォームはこちら

Pocket

The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社は、東京・大阪に拠点を置く電話代行・コールセンター代行等の電話関連のBPOサービスを提供する会社。導入実績は全国で9,500社以上(2025年10月現在)。24時間365日対応可能で電話番号の貸出やチャット・SMSによる受電報告など、現代の業務スタイルに即した機能も充実。全国対応可能で、多様な業種への実績を持ち、企業の規模や課題に応じて最適な電話応対を設計・運用。人手不足や業務効率化にお悩みの企業様に、パートナーとしてご活用いただいています。 電話代行ビジネスインフォメーションでは、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行や関連するビジネス情報を発信していきます。 電話代行について相談する
お問い合わせ