履歴書に記載すべき資格。資格がないときの対処法

更新日:2023.03.16スタッフブログ

履歴書

履歴書を作成する際、「資格欄が少なすぎて書き切れない!」といった経験はありませんか?一般的な履歴書の資格欄は、6行から9行程度です。それ以上の資格を保有する場合、希望職種と関連性の高い資格から記載しましょう。本記事では、履歴書に記載すべき資格とそうでない資格、それぞれの特徴を解説します。併せて正しい資格欄の記載方法も解説しますので、ぜひ参考にして下さい

正しい資格欄の記載方法とは?

まずは正しい資格の記載方法をおさらいします。これから履歴書を書く方は、以下の点をしっかりとおさえておきましょう。

□募集要項を確認
□資格には適切な記載順がある
□資格に略語は使わない(正式名称で記載する)

求人によっては、「○○検定○級以上」といった応募要件が設けられています。その要件をクリアしているかどうか、応募前に確認しておきましょう。ただし、現在取得に向けて勉強している場合は、その旨を記載しても問題ありません。これについて詳しくは後述します。また資格には、適切な記載順があります。希望職種と関連性の高い資格から順に記載するのが一般的ですが、国家資格の様な例外もあります。履歴書の資格欄には限りがあるため、優先度を付けて記載することをおすすめします。

資格は正式名称で記載するのが基本であり、略語の使用は避けましょう。ありがちな失敗例としては、「日本商工会議所簿記検定○○級」を「日商簿記○級」と記載することです。さらに民間資格の場合、資格名に併せて実施団体の名称を記載します。いわば“履歴書におけるマナー”といったところですが、その一つひとつを面接官はチェックしています。採用に大きく影響する部分なので、資格欄の正しい書き方はマスターしておきましょう。

履歴書に記載すべき資格とは?

履歴書に書く資格は、希望職種と関連性のあるものを優先的に記載します。一般的に「記載すべき」とされる資格をいつくかご紹介しましょう。

希望職種と関連性の高い資格

希望職種によって記載すべき資格が変わります。例えば、IT系なら基本情報技術者や応用情報技術者、経理なら日商簿記検定試験などを記載すると良いでしょう。これにより、即戦力として働けることをアピールできます。

語学系の資格

TOEICや実用英語技能検定(英検)をはじめとする語学資格は、幅広い職種・業種で評価されます。特にTOEICのスコアを採用時の判断材料にする企業が多く、一般企業であれば600点以上、外資系企業は700点以上を評価基準とします。注意したいのは、自身のスコアが応募企業の判断基準を下回るケースです。語学力の低さがあらわになるため、場合によっては資格欄に書かない選択肢も考えられます。多くが募集要項に「TOEIC○○○点以上」などの要件を記載しているため、それを上回る場合のみ応募しましょう。

普通自動車運転免許

普通自動車運転免許を取得している場合、履歴書に必ず記載します。営業職を中心に業務上必要となるケースが多く、応募要件に指定する求人は少なくありません。また、運転歴の浅いペーパードライバーであっても問題ありません。さまざまなシーンで求められる資格ですので、特別な事情がない限り記載することをおすすめします。なお、普通自動二輪免許を取得している場合は、「趣味」や「その他特記事項」に記載します。

パソコン関係の認定資格

パソコンスキル関係の資格は、業種・職種および雇用形態問わず評価されます。代表的な資格がMicrosoft Office Specialist(MOS)です。計5種類ある資格ですが、Word2016・Excel2016・PowerPoint2016を取得していれば漏れなく記載しましょう。

近年はアルバイトにおいても、資料作成やシフト管理などの業務が発生するため、パソコンを使える人材は重宝されます。また認定資格ではありませんが、「Photoshop」や「Illustrator」が使える場合は、履歴書の技能欄や「その他特記事項」にその旨を記載します。これはPOP制作をはじめ、画像編集・加工ソフトを使用する現場が増えているためです。希望職種で使用する予定がなくても、記載して損はありません。

国家資格や公的資格

国家資格や公的資格はすべて記載するのが基本です。たとえ希望職種と関連性がなくとも、過去の職種・業種を証明する武器となります。とりわけ取得難易度の高い資格は、努力家であることのアピールとなるため、採用試験において有利に働きます。本項目でご紹介する資格の中でも、記載優先度の高いものとなるでしょう。

履歴書に書かなくても良い資格とは?

以下の資格は、履歴書に記載する優先度が下がります。それぞれ「書いても書かなくても良い資格」にあたります。

□スポーツ関係の段位・級
□趣味に関する認定資格

これらは業務に直接関係しない限り、履歴書の「趣味」や技能欄に記載することをおすすめします。スポーツ関係であれば、空手○段・剣道○段・各スポーツのインストラクター資格などが挙げられます。一方、趣味に関する認定資格は線引きが難しく、職種・業種によっては評価されるものもあります。代表的な資格が、日本漢字能力検定(漢検)です。手書きによる資料作成をメイン業務とする場合、この資格が評価されるケースがあります。

さらに趣味性の高い資格として、歴史能力検定や世界遺産検定、食育インストラクターといった民間資格もあります。これらの資格は優先度こそ低いものの、企業によっては「向学心がある」と評価したり、面接時の話のネタになったりする可能性があります。基本的には「趣味」の欄に記載したいところです。いずれにしても、履歴書に書き切れない場合は、無理に記載する必要のない資格といえます。記載するか否かは個人に委ねられるため、状況に応じて判断しましょう。

履歴書に書ける資格がない!そんな時の対処法は?

これまでお話した内容は、たくさんの資格を取得していて履歴書に書き切れない場合を想定しています。逆に持っている資格が少なく、資格欄が空白になるケースもあるでしょう。その様な際の空白対策をいくつかご紹介します。

資格欄が少ない履歴書を使う

記載できる資格がない場合、「特になし」と記載するのが基本です。無論、資格欄が埋まるに越したことはありませんが、明らかに不要な資格を記載したり、嘘を記載したりするのはルール違反です。それでも面接官にアピールしたいならば、資格欄の行数が少ない履歴書を使用しましょう。

通常、履歴書の資格欄の行数は、6行から9行程度です。少なくとも6つの資格を保有していれば、空白になることはありません。また、WEBからExcel形式の履歴書テンプレートをダウンロードし、フォーマットを編集するのも有効です。資格欄が広いと感じたならば、行数を減らすなどの対策をしましょう。

勉強中や取得予定と記載

取得に取り組んでいる資格があれば、資格名の横に「○○認定資格取得に向けて勉強中」と記載するのも有効です。向学心のアピールにつながるほか、虚偽ではないため記載しても問題ないためです。ただし、実際に取得しているわけではないため、採用試験で有利に働くとはいえません。記載するとしても資格欄の後半部に書くことをおすすめします。

自己PR欄や特技欄を充実させる

自己PR欄や特技欄など、資格以外の項目でアピールしてみましょう。とりわけ自己PR欄は重要であり、これまで培ってきた知識や経験、希望職種に対して発揮できるビジネススキルを細かく記載します。そもそも資格は、多いほど評価されるものではありません。資格以外にもさまざまなアピール材料があるため、それを充実させて積極的な姿勢を見せることが大切です。

Pocket

The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社では、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行やビジネスに関する情報を発信していきます。 電話代行について相談する
お問い合わせ