自己肯定感を高める方法
2019.12.30スタッフブログ自己肯定感とは、自己肯定感という言葉は聞いたことがあるという方は多いでしょう。
では、自己肯定感とは何なのでしょう。
自己肯定感は低いよりも高い方が良いのでしょうか。
そもそも、自己肯定感は高くなったり低くなったりしてしまうものです。
今回は自己肯定感とは何なのか、また高める方法についても紹介します。
自己肯定感について
自分の存在や価値を肯定できる感覚のことです。
自分は価値のある存在だ、自分は大切な存在だと自分で認めることができる感覚です。
自己肯定感が高い人は、何があっても前向きに捉えることができますので生きていても幸せを感じることが多いです。
自分の良くないところを理解して改善するために前向きに取り組むことができます。
逆に自己肯定感の低い人は、何事もネガティブに捉えてしまう癖がついていますので、生きているのがしんどい、つらいと感じてしまいがちです。
自分はダメな存在だと思い込んでいますので、他者からの意見や誉め言葉も素直に受け取ることができなくなってしまいます。
素直に受け取ることができない状態ですから、改善するための取り組みもできません。
ただ、自己肯定感が高いから良くて低いから悪いということでもありません。
人間は誰もが毎日自分に対して何万回もセルフトークをしています。
セルフトークとは、自分に対する独り言のことです。
人間の防衛本能から基本的にネガティブな方が多くなりやすいと言われています。
自己肯定感が低い人はセルフトークもネガティブな内容が多くなってしまいます。
自己肯定感が高い人は自然とセルフトークもポジティブな方が多くなります。
自己肯定感が高いか低いかで人生に与える影響が変わるということです。
また、自己肯定感は数値で表すことができない感覚です。
そのため、自分は自己肯定感が高いのか低いのか分かりにくい面があります。
自己肯定感が高い人の特徴
自分に起こることを素直に肯定できる
自分が抱いた感情、喜びや悲しみ、くやしさなどを素直に受け入れることができます。
誉め言葉をもらっても、ひねくれることなく素直に有難うと言えます。
例え失敗してしまっても素直に受け入れ次の糧にします。
素直だからこそ他者からのアドバイスや意見もすんなり受け入れます。
精神的に安定している
自己肯定感が高い人はどんな自分でも肯定的に受け入れることができます。
ですから、何があっても必要以上に落ち込んだり、ふさぎこんだりしません。
生きていることが楽ですので、明るく、楽しい日々を過ごすことができます。
一歩踏み出す勇気がある
自己肯定感の高い人は積極的に行動できます。
失敗しても失敗した自分を受け入れることができますので失敗を恐れることなく行動できます。
また、自分というものをしっかりと持っていますので他者に流されることなく自分で進む道を決めることができます。
そして、やってみれば、たいていのことはなんとかなると知っていますので一歩踏み出すことができます。
他者の意見も尊重することができる
自分のことを受け入れて大切にできるからこそ、周りの人も大切にすることができます。
意見の食い違いがあったとしても、他者の意見を受け入れて尊重することができます。
良好な人間関係を築くことができますのでコミュニケーション上手になれます。
常に前を向いて生きることができる
自己肯定感の高い人は、間違いや失敗も糧にすることができますので常にポジティブです。
批判をされても前向きに捉えることができますので、一時的にストレスがかかることはあっても上手く受け流すことができます。
ストレスがたまることがありません。
ストレスは人に多大な悪い影響を与えるとされていますので、自己肯定感の高い人は肉体的にも精神的にも健康でいることができます。
自己肯定感を高める方法
とにかく今の自分の全てを受け入れて自分で自分を認めましょう。
誰でも良いところと良くないところがあります。
その良いところも良くないところも全部ひっくるめて受け入れるのです。
全て自分で認めてあげるのです。
決して、妥協したり開き直ったり傲慢になることではありません。
自分の良くないところを受け入れるためには、自分の良くないところも理解して認めていなければいけません。
そうしないと受け入れることが難しくなってしまうからです。
それから自分を大切にすることです。
肉体的にも精神的にも自分のことを大切にします。
自分を理解して自分が居心地よくなるようにして自分に優しくします。
自分に優しくできるということは他者にも優しくすることができることに繋がります。
自分を認めて受け入れて大切にすることで少しずつ自分が変わっていくことが感じられると良いです。
自己肯定感が高まってくると自分の周りが変わります。
少しずつ褒められることや評価されることが出てきます。
その小さな成功体験を積み重ねていくことが大事です。
更にそこから自己肯定感を高めるには自分を信頼することです。
新しいチャレンジをする際にも自分はできると信じていなければ上手くいきにくいものです。
自分はできると自分のことを信頼することが大切です。
結果的に自己肯定感が高くなり自分でコントロールできるようになります。
自己肯定感について紹介しました。
自己肯定感は高なったり低くなったりします。
低いから良くないということではなく楽に生きていくためには高い方が良いということです。
この機会に自己肯定感を高めてみてはいかがでしょうか。


最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- 職場へのサーマルカメラの導入|メリットや助成金 - 2021年1月22日
- オウンドメディア運営のメリットと注意点 - 2021年1月21日
- 冬のコールセンターで働く時の寒さ対策 - 2021年1月20日