日本政府が管轄するコールセンター、その実体!
更新日:2022.04.21コールセンター日本でも政府管轄のコールセンターが動いています
以前にマレーシアのコールセンター設置に関する情報をご紹介しました。そこでは日本の話ではない。とさせて頂きましたが、なんと日本でも政府、厚生労働省により2013年2月より新設されたコールセンターがあるそうです。皆様はご存知でしたか?
あやしいヤクブツ連絡ネット
運営自体は民間団体と偽造医薬品等情報センターに委託し、脱法ドラッグの販売実態や健康被害に関する情報を一般市民からも集められるようにするためのコールセンターです。ネット上には「あやしいヤクブツ連絡ネット」というWEBサイトも開設しており、コールセンターを含めて広く一般市民からの情報提供に本格的に力を入れ始めたという考えです。
こういう風にいろいろなところから情報提供を受けて、情報を集約するサービスとして、コールセンターというのは大変優秀なサービスと言えるはずです。もちろん、弊社の電話代行サービス(株)でもコールセンター代行サービスを提供させて頂いておりまして、上記でお話をさせて頂いたような、データ収集から、マイニングまでしっかり対応をさせて頂きます。
もちろん、弊社が提供するコールセンター代行なので、24時間365日対応を選ぶことができるのは当然。貴社が望む形での対応が出来るようにオーダーメイド対応とさせて頂きます。
The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社は、東京・大阪に拠点を置く電話代行・コールセンター代行等の電話関連のBPOサービスを提供する会社。導入実績は全国で9,500社以上(2025年10月現在)。24時間365日対応可能で電話番号の貸出やチャット・SMSによる受電報告など、現代の業務スタイルに即した機能も充実。全国対応可能で、多様な業種への実績を持ち、企業の規模や課題に応じて最適な電話応対を設計・運用。人手不足や業務効率化にお悩みの企業様に、パートナーとしてご活用いただいています。
電話代行ビジネスインフォメーションでは、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行や関連するビジネス情報を発信していきます。
電話代行について相談する
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- 【2025年版】神戸の電話代行サービスおすすめ比較4選 - 2025年10月17日
- 【社内調査】電話代行オペレーターの定着率・満足度を公開|約半数が4年以上勤務の実態 - 2025年10月15日
- LINE報告・LINE WORKS報告で電話対応を簡単管理する方法 - 2025年10月13日