とってもお得!?格安スマホってどんなスマホ?
更新日:2022.05.02スタッフブログ
今となっては子供からお年寄りまでが使用している、とても便利なスマートフォン。しかし、その通信料は意外と高額で「もっと安くなって欲しい」と思われている方も多くいらっしゃると思います。今回は、携帯料金を今より安くしたい方にオススメの格安スマホをご紹介します。
格安スマホの違いを紹介
格安スマホって何?
格安スマホは、スマホ本体と格安SIMとセットで使うことができ、電話番号などの個人情報書き込まれたSIMカードを格安SIMと交換して使うことができます。使用しているスマホが格安SIMに対応していない場合は、SIMフリーのスマホを購入することをオススメします。SIMフリーのスマホは1万円前後から、機能にこだわったハイスペックなスマホまで、様々なモデルがあります。(※2017年2月現在)
また、大手キャリアで使用していたメールアドレスは使用できません。
どうして格安なの?
格安スマホはauやdocomoの回線を借りている「MVNO」と呼ばれる事業者があり、その「MVNO」会社経由の回線を使用することで安く使用できます。また「MVNO」が提供しているSIMのことを格安SIMといいます。普段あまり通話機能などを使わず、無料通話アプリなどを利用している人は、月額1000円以下から運用可能になるのが最大のオススメです。また、通常のスマホ料金が平均的に月額8000円程度なのに対して、格安スマホだと余計なオプションなどが付かないため大幅に安くなり月額3000円程度で収めることが可能になります。(※2017年2月現在)
格安スマホのメリット・デメリット
格安スマホのデメリットは、今まで使用していたキャリアメールが使えなくなるというところや、かけ放題プランがなくなるので通話が課金性になるというところです。
しかし、無料通話アプリやチャットアプリがメインで使われることが多いため、キャリアメールや電話を普段からあまり利用されていない方には問題は無いかもしれません。また、格安スマホがやっぱり合わないという時でも、ほとんどの場合違約金が発生しません。通常のスマホは2年経たないと違約金が発生するのに対して、違約金が発生する格安スマホでも1年以上で違約金は0円(※2017年2月現在)になります。
通常の3分の1程度の料金で使えてしまう格安スマホは、電話やメールはほとんどアプリで済ませてしまう、という方にはとってもオススメのスマホです。是非家族で使ってみてはいかがでしょうか。
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- Chatwork報告で電話対応を簡単管理する方法 - 2025年10月24日
- 【2025年版】静岡の電話代行サービスおすすめ比較4選 - 2025年10月22日
- 【2025年版】神戸の電話代行サービスおすすめ比較4選 - 2025年10月17日

市外局番【0776番】:福井県、坂井市
市外局番【0293番】:茨城県、北茨城市
郵便番号「181-0013」:東京都三鷹市下連雀
お役立ち実践!電話応対マナー|♯11【電話がかかってきたけど、担当者が分からない】
もしもし検定過去問:第十九問「相手の状態を確認する」
もしもし検定過去問 2級技能第四問「電話応対の正しい対応」