ビジネスフォンの仕組みやメリットについて
更新日:2022.10.31スタッフブログ
日々多くの電話がかかってくるビジネスの現場では、ビジネスフォンが大いに活躍しています。複数の内線と外線を共有し、保留や転送など、便利で効率的なサービス機能をビジネスフォンは備えています。今回は、そんなビジネスフォンの仕組みについて詳しくご説明します。
ビジネスフォンの仕組みと利用するメリット
家庭用電話とどう違う?
円滑な業務運営と連絡サポートを実現するためにも、ビジネスフォンには家庭電話では見られない多機能性を有しています。まず、家庭における電話は親機(子機)が1台、回線も1本です。家庭で使用する電話では、このシステムだけで日頃の通話をまかなえるでしょう。
これがオフィスとなると、いくつもの部署に分かれ、それぞれ多人数のスタッフもいるので複数回線が基本です。また、ビジネスフォンを導入することにより、内線電話で各部署間をつなぐことも可能としなければなりません。スムーズな情報伝達と安定的な連絡システムの構築が可能となるのです。
ビジネスフォンの機能を支える主装置
外線と内線、または内線間をつなぐシステムは、主装置とよばれる機器がその役割を果たしています。これにより、少ない回線でも多数の内線装置を結びつけることで、交換切り替えや電話番号の記憶・管理が可能です。
内線数や外線数、それぞれのユニット数や種類も、お客さまのニーズに合わせて設定できます。すぐれたビジネスフォンの機能は、主装置によって支えられているのです。
ビジネスフォンのメリット
ここで分かりやすく、ビジネスフォン導入で得られるメリットをご紹介しましょう。
- 電話回線は、社内での利用頻度に応じて決定できる。
- 代表番号にかかってきた電話もすべての部署につなげられるので効率的な連絡網を形成できる。
- 保留や転送など便利なサービスが使える。
- 別部署の電話のやり取りでも、内線同士で利用でき、外線料金がかからず経済的。
基本機能だけでも便利でコスト安なビジネスフォン。新機能や新サービスも随時登場していることから、今後もますますその利用価値は向上していくでしょう。
The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社は、東京・大阪に拠点を置く電話代行・コールセンター代行等の電話関連のBPOサービスを提供する会社。導入実績は全国で9,500社以上(2025年10月現在)。24時間365日対応可能で電話番号の貸出やチャット・SMSによる受電報告など、現代の業務スタイルに即した機能も充実。全国対応可能で、多様な業種への実績を持ち、企業の規模や課題に応じて最適な電話応対を設計・運用。人手不足や業務効率化にお悩みの企業様に、パートナーとしてご活用いただいています。
電話代行ビジネスインフォメーションでは、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行や関連するビジネス情報を発信していきます。
電話代行について相談する
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- ネットショップ初心者必見!ネットショップの立ち上げ方 - 2025年11月3日
- Chatwork報告で電話対応を簡単管理する方法 - 2025年10月24日
- 【2025年版】静岡の電話代行サービスおすすめ比較4選 - 2025年10月22日

真実かウソか!?アメリカ政府が電話を盗聴
市外局番【0768番】:石川県、珠洲市
郵便番号「680-0001」:鳥取県鳥取市浜坂
お役立ち実践!電話応対マナー|♯3【電話の呼び出しコールの数は3回まで】
もしもし検定過去問:第十二問「取次後の対応」
もしもし検定過去問:第四十三問「お茶の作法」