ビジネスマンが押さえたい知識・教養・時事用語

更新日:2022.05.06スタッフブログ

ビジネスで会話をする男女

「そう言えば、WTOでまた新しい枠組みが決まったそうだね…」
取引先の接待で、ふと飛び出す時事ネタや社会・政治ニュースの話題。そこでは、社会人としての教養レベルが問われると言っても良いでしょう。ビジネスの世界はマナーだけでなく、教養や社会常識も必要です。今回は、今さら他人には聞けない時事用語、ビジネス会話で役に立つかもしれない雑学や豆知識をご紹介します。

必見!ビジネスシーンで役に立つ知識

サミットって?

正式名称は、G7サミット。主要国首脳会議とも言われます。G7に名を連ねる参加メンバーは、日本、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダです。7カ国の首脳とは別に、欧州理事会議長と欧州委員会委員長も参加し、国際会議を開催して世界の主要なテーマについて議論を交わします。また、首脳会議の他に、外相会合や財務相会合も同時に開催されます。

日本では行政機関のトップである内閣総理大臣が代表を務めますが、米国やフランスなどは国のトップである大統領が出席します。大統領と首相では国際社会での序列や役割、立場が全く異なりますので、そのあたりの違いも明確にしておくと良いでしょう。

内閣総理大臣はどうやって決まる?

おそらく、中学校の社会の授業で習ったはずの内閣総理大臣の決め方。言わずと知れた行政のトップ、つまり政治において最高の意志決定者である総理大臣は、国会議員の様に直接選挙で選ばれるのではなく、国民に選ばれた代議士たちの投票によって選任されます

つまり、アメリカ大統領の様に、国民が直接投票して政権のトップを選ぶことはできません。そういう意味では国民の意思が直接反映されない側面もありますが、総理大臣を選ぶ国会議員は民主選挙によって選ばれた人たちですので、間接的には民意を反映していると言う考えもあります

総理大臣を選ぶ選挙ですが、衆議院と参議院、それぞれで投票を行います。ふたつの院では、政党が占める割合が異なるため、必ずしも与党代表に多くの票が集まるとは限りません。衆議院と参議院とで結果が分かれた場合は、衆議院の結果を尊重して総理大臣を決定します。

ちなみに、与党とは政権運営を担当している政党のことで、議席数が多ければ国民を代表して政治を司ります。与党とは異なる立場の政党が野党ですが、例外的に野党議員が大臣に選任されて政権運営に携わるケースもあります。

衆議院と参議院の違いは?

国会には衆議院と参議院があり、役割や定数、解散の有無、選挙区のシステムなど、さまざまな面で異なります。分かりやすくその違いを図にまとめてみます。

衆議院と参議院の違い

特徴解散があり任期も短いが、予算や総理大臣の選任など、参議院より優越権がある。衆議院より長い任期を務められる。解散もない。

衆議院 参議院
任期 4年 6年
解散 あり なし
定数 475人 242人
被選挙権 25歳以上の日本国籍を有する国民 30歳以上の日本国籍を有する国民
選挙区 小選挙区比例代表並立制 大選挙区・小選挙区非拘束名簿式
比例代表制
内閣信任・不信任決議 あり なし

衆議院の優越権とは?

社会の授業で、「衆議院の優越権」というのを習ったと思います。上記で説明した内閣総理大臣の指名の他、予算の議決や条約の承認など、さまざまな面で衆議院の決定が参議院より優先されます。それは衆議院が解散という厳しい条件を課せられ、より民意に反映したシステムで選ばれていると言う理由からです。

桜の開花はどうやって決まる?

桜が開花すると全国各地の桜ポイントで花見をする光景が見られます。会社でも花見をやる習慣を持つところも多く、席取りを任された新入社員も多いのではないでしょうか。その桜の開花は「誰がどうやって決めているの?」ということですが、開花予想の基準となる“標本木”がその判断基準となります。

その標本木は気象庁が決定し、全国の桜の開花予想に使われます。桜が観測される全国53地点に標本木が設置され、観測員が開花模様を観察。桜の花が5~6輪咲けば、開花宣言が出されます。そして80%以上のつぼみが開いている状態が桜の満開日とされ、この頃に多くの花見客で賑わう光景が見られます。

ちなみに、東京の標本木は九段下の靖国神社、大阪の標本木は大阪城西の丸庭園にあります。

東京都内の満開の桜

WTO・WHOとは?

WTOとは?

World Trade Organizationの略で、世界貿易機関とも言い表されます。設立は1995年1月1日。貿易に関するさまざまな取り決め・国際間ルールを定めるのがこの国際組織です。スイスのジュネーブに事務局を起き、世界164の国と地域が加盟しています。

それまで、国際貿易の取引ルールを決めていたのはガットと呼ばれる機関でした。しかし、ガットは国際機関ではなく、あくまで暫定的な組織というポジションで、その責務や役割も曖昧でした。しかし、1986年から始まったウルグアイ・ラウンド交渉において、貿易ルールが大幅に改定・拡充したことにより、明確な立場を持つ国際機関によるコミットメントの重要性が認識され、1994年のウルグアイ・ラウンド交渉の妥結に伴い、同組織が発足したのです。

WHOとは?

World Health Organizationの略で、世界保健機関とも言われます。国連の一機関であり、「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的に設立されました。本部はスイス・ジュネーブにあり、194カ国が加盟しています。日本も1951年5月に加盟し、さまざまな面で国際的な保健活動をサポートしています。

WHOの取り組みのひとつに、「世界保健デー」があります。WHOの設立日である4月7日を世界保健デーと定め、毎年テーマを決めてさまざまな取り組みや活動を世界各地の保健機関に呼びかけています。WHOの活動を知れば、日本の行政や民間の関係団体がどの様な保健・衛生活動をやっているかも見えてくるでしょう。

Pocket

The following two tabs change content below.
電話代行サービス株式会社では、電話応対のアウトソーシングを検討している方向けに、電話代行やビジネスに関する情報を発信していきます。 電話代行について相談する
お問い合わせ