天候と電話代行サービス(株)の関係
2013.10.20秘書代行天候で電話の本数が変わる
本日はパラパラと雨降りの1日になりそうです。
「雨」にちなんで「天候と電話代行サービス(株)の関係」について紹介をしたいと思います。実は「晴れの日」よりも「雨の日」の方が入電率が高くなるというものです。
もちろんですが、平日と土日祝日など、その他の要因などでも変わることはあります。しかし、雨の日は在宅率が上がります。結果として、電話での注文を行う人が多かったり、電話での対応を望むお客様が増えてくるのだと思います。
結果として、雨の日の方が入電率が高いと感じています。しかし、何か詳しい統計をとっているわけではありません。また、契約頂いているご契約者様の内容によって異なる場合も考えられます。
雨の日に電話応対が多くなる事業
そうなると雨の日に電話が多くかかって来るのは、どのような事業が気になってくるところです。ここからはそのご紹介をします。
まずはコールセンター代行や通販受付代行などが対応する「TV」や「雑誌」「インターネット」などを介して、商品を注文する通販業者です。
自然と外出しなくなることで、自宅で余暇を過ごすために通販番組やカタログを見ることで、購入するお客様が増えるわけです。結果として、通販業者に電話がかかって来るために弊社で対応することになり、入電率が上がると考えられます。
他にもエステや理容室の予約電話も多いかもしれません。雨の日に予約していたが、行けそうにないのでキャンセルしたり、別の日に予約をしたり、新しい予約を行ったりするのに電話するのです。
このように、天候によってかかって来る電話の本数が異なることがあります。他にも、冬場に大雪が降った時や、台風が通り過ぎた後などは、普段よりも多く電話が鳴る可能性があります。理由は、様々なトラブルの対応が必要になるからです。積雪で動けなくなった自動車の救援や、風で飛ばされた屋根の修理など、各種修理業者やトラブル対応業者は大忙しになると考えられます。


最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- 改めて確認しておきたいオンライン入社式の注意点 - 2021年3月5日
- ニューノーマルでも必須!電話対応を学ぼう - 2021年3月3日
- 電話対応のコミュニケーションコスト削減方法 - 2021年3月1日