電話代行サービスのお見積もり
2013.03.18電話代行電話代行サービスのお見積り依頼や料金問い合わせ
先日、こちらへと「電話代行サービスのお問い合わせ方法について、」という内容で「メール問い合わせ」や「電話問い合わせ」を紹介させて頂きました。本日はその続きを書かせて頂きたいと思います。
続きというのは何か、というと問い合わせ頂く細かな内容についてです。お客様からお問い合わせ頂く内容は、どのような物があるのか、それをご紹介させて頂ければと思います。
弊社の場合、一番多いお問い合わせというのが「お見積り依頼」になります。理由としましては、弊社が「オーダーメイド型」の電話代行を行っており、料金を表示しても応対内容によって変動してしまうからです。
そのため「このような内容ではどの程度かかるのかを知りたい」というお客様からのお問い合わせを多くお寄せいただきます。「お見積り依頼」「電話代行料金を知りたい」という問い合わせに対しては、弊社の場合、2つの対応をさせて頂いております。
まずは、利用状況をお知らせ頂いた上で、
- 「ざっくりとした概算によるお見積り」
- 「しっかりと細部にこだわった見積もり」
の2通りです。
ざっくりとした概算というのは、電話代行を必要とする時間帯やコール数などのみで簡単に予想料金を紹介する方法です。簡単にある程度の料金帯を知ることができますが、概算のため、詳しく見積もるとオプションが必要になったり、対応が異なったりして、最終的な見積もりが上下する可能性もあります。
対して、しっかりと細部までこだわった見積もりというのは、お客様が必要とする応対を把握した上で、時間を掛けて見積もりを作成します。そのため、見積もりができるまでにいろいろな質問等を必要とするため、ある程度のお時間を必要とします。ですが、見積もり予算がブレるようなことはありません。
見積もり依頼や料金問合せ以外のお問い合わせについて
弊社へとお寄せ頂く問い合わせ、
先に紹介したように「お見積り依頼」や「電話代行料金を知りたい」以外にも頂くことがございます。どのような問い合わせがあるのか、例を紹介させて頂きたいと思います。
- こんな業種の電話代行は行っていますか?
- 電話転送するにはどうしたらできますか?
- 東京市外局番を利用することができますか?
- 別の業者に●●円で依頼していますが、御社はどれ位ですか?
最後の問い合わせというのは、お客様が乗り換えを考えていらっしゃる場合という訳ではありません。例えば同業他社様との比較検討を行う上で同条件を与え、どれぐらいの見積もりになるのかを調べるために同じ条件で問合せて見積もりをする場合もあるようです。
弊社の場合は料金プランというのを公開しておりません。その理由となるのは、電話代行サービス(株)のコール数区分でご紹介しましたが、弊社はオーダーメイドとしてお客様の要望に対して、対応するサービスの料金をご紹介しております。つまり、お客様本位にて対応をさせて頂いているのです。
弊社からプランを表記するのではなく、お客様の悩みをお伺いし、お客様にあった形での見積もりを提供する。そのために必要なのは、お客様からお悩みを相談頂くこと。そういう意味でも、弊社は「メール問い合わせ」や「電話問い合わせ」を重要視しています。
最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- テレワークにおけるマネジメント領域の課題とは - 2021年2月25日
- 【業務別】バックオフィス業務を外注するメリット - 2021年2月24日
- 顧客ロイヤリティを高める!電話代行活用方法 - 2021年2月22日