訪れる前にサイトを確認!民泊サイトで分かること
2017.03.23スタッフブログ民泊紹介サイトをピックアップ
民泊に興味を持ったものの、どこに泊まるのかを選ぶのは中々骨が折れます。まかり間違って妙なところに泊まれば、楽しいはずの旅行なのに意気消沈……なんてことも。そうならないためにも、正しい民泊サイトの閲覧方法やおすすめサイトを、分かりやすくお伝えします。
民泊サイトで是非とも読み込みたいのは
民泊サイトを閲覧するのは、民泊初心者なら当然です。ある程度、民泊に泊まった経験がある人は、どういったことに注意すればいいのかが、体験したことで身についています。ところが初心者の人は「まず何を知ればいいのか?」すら分からないケースだって、少なくありません。
民泊のいろはを勉強したいのなら、まずはサイトを読み込んで、情報を頭に叩き込んでいきましょう。そういう意味で民泊を紹介しているサイト自体をしっかりと読み込むことも重要です。
オススメ民泊:Airbnb
こちらはアメリカで始まったサイトで現時点では、最も大きな規模を誇っています。全世界で約200ヶ国、都市の数はなんと34000を超えます。アメリカだけでなく日本でもサイト経営を行っております。2015年の6月にスタートし、たった1
年で5000人以上の人達に宿を提供することに成功しました。
海外の人達が多く利用しており、全体の9割以上を占めています。特にアジアから旅をしに来る人達にとって、欠かせないサイトと言えるでしょう。この勢いはとどまることを知らず、まだまだこれからも発展を続けていきそうです。
オススメ民泊:とまりーな
こちらのサイトの特徴は、何と言っても「合法物件しか扱ってない」というところです。そのため信頼性は抜群。田舎で泊まれる場所の情報がかなり豊富で、体験を中心に紹介しています。工芸や漁業、農業など貴重な体験をしたい人に、とても重宝されております。
オススメ民泊:STAY JAPAN
先ほどとは打って変わって、こちらのサイトは都市部にある民泊を紹介しているサイトです。登録されている物件がまだそれほど多くないのは、違法でない物件のみを精査して集めているからです。条例などを照らし合わせて信頼が置けるもののみを、選りすぐっています。リスクを避けたい人におすすめのサイトと言えるでしょう。
目的や用途によって閲覧するサイトが異なるため「確認したい情報がきちんと入っているか?」を基準にしながら、上手に使い分けるといいでしょう。


最新記事 by 電話代行サービス株式会社広報部 (全て見る)
- ニューノーマルでも必須!電話対応を学ぼう - 2021年3月3日
- 電話対応のコミュニケーションコスト削減方法 - 2021年3月1日
- 日本とはどこが違う?海外のテレワーク事情 - 2021年2月26日